
3人目の子が母乳を少し飲んですぐ寝てしまい、体重増加が少ないことを心配しています。ミルクを足すように言われましたが、母乳とミルクの両方が飲めません。この場合、ミルクを優先すべきでしょうか。
3人目にしてめちゃくちゃ寝る子で楽なんですけど、母乳を少し飲んだらすぐ寝ちゃいます
起こしても飲みません。体重は増えてるは増えてますが、増えが少なくて。10日目健診で引っかかり、また1週間後病院にいきます。
ミルクを足してと言われたのですが、そもそもミルクを飲む以前に母乳+ミルクの両方も飲めません
その場合ミルクを優先した方がいいですか?
上の子2人とも完母で1日に体重も十分っていわれるぐらい増えていたので(そのかわり頻繁に起きてました)心配です。
おしっこやうんちの量も多いので多分飲んでもすぐ出ちゃうんだと思います…
- はじめてのママリ🔰

3姉妹ママ
うちわりと2人ともそのタイプで、一番上の子は1ヶ月でほとんど体重増えずに、心臓の検査されました😅
しかもそんなに量も飲めないのに、生後1ヶ月頃から乳頭混乱になってしまい、哺乳瓶をいっさい受け付けずになってしまいました😅
下の子も同じく、哺乳瓶受け付けなくなり、飲ませようとしても何分もギャン泣きするため、私が混合育児が難しくて、負けてしまい、母乳のみにするしかなかったです😂
うちは検査結果も特に問題はなくて、体重もうちの子なりに徐々に増えてはいるので、母乳のみで様子を見ましたが、哺乳瓶からも全然飲んでくれるなら、ミルクを足しつつ、飲めるところまで飲ませて、様子見で良いと思います。あとは母乳とミルクどちらで育児したいのかによります😂
上のお子さん2人が母乳で全然増えていたってことは母乳の量は十分にあるんだと思いますし、母乳だけでも体重増えているなら、飲めないミルクを無理に足さなくてもと思いますよね🧐それかミルクオンリーでも良いなら、ミルクのみにしてしまうかですかね🧐

cki
うちもそのタイプでした。
1人目は母乳で育てたいという私のこだわりがありそのまま頻回で育ててしまいましたが、起きたらおっぱい、すぐ疲れて寝るけど寝るのも細切れですぐ起きておっぱいで、親も大変でした。
乳児期はいつも体重だけ成長曲線1番下で母乳が足りなかったのかもしれませんし、足りるだけ飲む体力がなかったのかもしれません。
2人目の時は母乳の量がやはり出ていないのか母乳だと頻回になってしまうようだったので、私の気が済む程度に日に1-2回母乳をあげましたが、基本最初からミルクにしました。
上の子もいると頻回できる時間もないですし。
よく飲みよく寝て元気な子に育ちました。
コメント