※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子育て中で、発達の遅れや多動が気になります。特にこだわりや落ち着きのなさが目立ち、外出時に育てにくさを感じています。同じような経験を持つ方の成長について知りたいです。

2歳10ヶ月のグレーゾーンの子育てをしています。

お座りが遅かったものの運動発達は1歳まで順調、1歳すぎ歩き出してから多動落ち着きのなさが今も目立ちます。

発語は1歳すぎからあり、1歳半で5語程度、それから2歳すぎでやっとママパパ、単語は増えますがなかなか二語文にならず、二語文は2歳7ヶ月頃で今爆発期が来ています。

話せるようになってから、こだわりが目立つようになり、スイッチや鍵への執着、場所や道の指定などが目立ち、自分で出来ないと癇癪を起こし、やり直しが多いです。

身辺自立についてはトイトレはまだしておらず、スプーンフォークで自分で食べたり、ズボン靴下靴は脱げますが、履いたりは出来ません。

親子教室にも通っていますが、座って話を聞くことが難しく、先生が挨拶や話しかけてきても無視の状態です。
親には笑顔を振りまき、よく話してくれます。
少し前に受けた発達検査では半年程遅れていました。

今は特にこだわりや落ち着きのなさで外出時は特に育てにくさを感じています。
先のことを考えると不安になる日々なのですが、同じようなお子さんがいる方、それぞれ個人差があるのは重々承知でどのように成長されてますか?

長くなりすみません、よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

日々お疲れさまです🥲
イヤイヤ期も混ざってパワーアップしてるのかもしれないですね💦

うちの子も2歳の時にグレーと言われました。執着や場所や道へのこだわりはなかったですが、相手の提案をなかなか聞き入れられない、落ち着きがない子でした。
就園に向けて療育や小集団に入れて社会性を徐々に身につけていきました。3歳過ぎてから情緖的にも更に落ち着いて外出時の困難さは減りました‼︎