※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の子どもが自分で機嫌を取れず、療育を考えています。他の子どもたちとの違いに悩んでいます。

年中さんなのですが、未だに自分の機嫌を自分で取れません。自分で機嫌を取れてる子が多い中、我が子はおもちゃなどで先生が最終的に機嫌を取っています。
幼稚園に入る前に、療育みたいな所に通っていました。
大分、改善されて健診も引っかかっていません。
人よりちょっとマイペースな所はあると先生が言われ個性だとは言われました。
早めに療育に行くべきか考えています。
皆さん、お子さんの事でどの様に悩まれていますか?

コメント

かか

自分の機嫌を自分でとる…?
自分で機嫌をとる未就学児なんているんですかね?
聞いた事も見たことも無いです。
それはさすがに求め過ぎだと思います。
小学生どころか大人だって出来ない人が、山ほどいます。

ままり

自分で機嫌を取れるのは大人だと思いますよ。

気持ちの切り替えの話ですか?

息子は年少のとき癇癪が使ったので年中の春から療育に行ってます。気持ちの切り替え方や自分の気持ちを伝える練習、お友だちとの関わり方など学んでます。

あおあお。

年中さんで、自分で切り替えが難しいなら、療育に通った方がイイと思います。

後、もーすぐ言うてる間に年長さんなので、発達検査を受けたり、就学相談にも申し込みます。。。

私も、たくさん、発達の事で悩み検査もうけるし、療育にもずっと行かせていたし、小学校も支援級の見学に行ったり就学相談にも行ったり。

親が出来ることは積極的にしましたよー!