
育休延長を希望していたが、連続育休が認められず困惑しています。似たような経験の方はいらっしゃいますか。
2023年7月に第1子を出産して、今年7月に育休延長になり、1月に1歳半になりますが、保育園への入園は厳しそうなので再延長になると思います。
先日、第2子の妊娠がわかり、1人目の育休が終わる前に出産になる予定なので、連続育休の予定で職場にも話していました。
ところが、今日になって、連続育休は認められない。4月から育休延長について厳しくなることもあり、4月の入園の申し込みをして落選になれば延長可能→そのまま産休になるが、当選すれば少しの間でも復帰を。と言われました。
連続育休のつもりで、4月入園は見送るつもりだったのに話が急に変わり、困惑しています💦
同じような方、いらっしゃいますか?
連続育休取れないことあるんですか😭
1人目の子ともう少し一緒にいれると思っていたので、ショックで...。
- ぽん(妊娠25週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会社側の対応がおかしいと思います…1月の入園の可否で育休認める認めない言うなら話は分かりますけど、4月は既に再延長の時期に入ってますし、関係ないですよね?💦
会社側がそう言い張って認めてくれないなら、労基に相談するレベルだと思います💦
ぽん
コメントありがとうございます!
再延長の期間に出産予定日があるので、連続育休と思っていたのになぜ?となりました。
職場側は、再延長の期間に年度が変わり、制度も厳しくなるためと言われました...。
どうにか解釈しようと考えた結果、そもそも復帰前提の制度で、半年ごとのチェックではあるものの、その間に入所出来れば入所し、育休は終わりになる。1月に入所申請しても自動調整は年度末で切れてしまう。そうなると、4月以降は申し込んですらいないとなるため、申し込みの必要があるのかなと。
そう考えたとしても、あまりに突然で頭がついていきません...。
長々とすみません💦