
生後8ヶ月の子どもの日中の睡眠時間が少ないのではないかと心配しています。最近は合計1時間前後しか寝ておらず、夕寝もできない状況です。日中の睡眠時間が成長に良くないのか、確保する方法について知りたいです。
あと数日で生後8ヶ月になる子ですが
日中の睡眠時間、これは少ないでしょうか?
未だ生活リズム、寝る時間帯もバラバラなのですが
最近、夕寝をしない…というか寝かしつけても
なかなか寝ないので、私が諦めることが多いです。
最近は午前中に30分、午後1〜3時くらいの間に30分
と合計1時間前後くらいしか寝ない日が増えました。
夕方も指チュパしてこてん、と横たわったり
足があったかくなるので眠いんだな〜と
抱っこして揺れるのですが、20分くらい揺れてても
なんとなく目を瞑ったりあけたりで寝ません。
抱っこがだめかと布団に降ろして一緒に横になってみるのですがテンションあがって髪の毛をブチブチ抜き始めます😇
寝てなくても側にいて一緒に遊んでいれば
そこまでぐずることはないです。
離れて夕飯準備とかすると「あ゛ー‼︎」って感じですが😅
さすがに日中1時間の睡眠は成長に良くないでしょうか?
その場合、なんとしてもどこかで30分〜1時間は確保した方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんの運動面はどんな感じですか?
うちの子はずり這いやハイハイ、つかまり立ちとかできるようになってから疲れるのか昼寝2時間くらいしてくれるようになりました!
それまでは午前と午後に30分程度寝るだけでした!!
はじめてのママリ🔰
ずり這い、ハイハイ、お座りは6ヶ月頃にはできてて、つかまり立ちや伝い歩きは7ヶ月入ったくらいからやるようになりました🐾
やっぱり運動量なんですかね?😅
結構、大人の身体を上り下りしたりサークルに捕まったり
目が離れない時はサークルもオープンなので
家の中も動いてる方だと思うのですが…
廊下でハイハイレースとかしてみようと思います!