
離乳食の時間がストレスで、食べさせるのが大変です。遊ばせながら食べさせる方法を続けていますが、いつまで続くのか不安です。食事に集中してくれる時期について知りたいです。
離乳食の時間がストレスで仕方ない。
1週間くらいあげないでおこうかなと考えてしまう。
生後9ヶ月、何かで遊ばせてないと食べてくれません。
ベビーチェアには座ってくれます。
いただきます🙏して良くて5口くらいは
普通に前向いて食べてくれますが
そこから降りたそうに片足抜いて泣き出すので
スプーンや使ってないお皿を渡して
遊ばせてるあいだに食べさせてます。
このやり方がいつまで続くのか…本当にストレスです。
スプーンやお皿(一応食事に関連するものを選んでますw)
をおもちゃ?として渡したくないですが
スプーンで遊ばせてる間に口に離乳食持って行くと
目線は持ってるスプーンですが口を開けて
もぐもぐごっくんして食べてくれます。
何もない状態だと顔を背けて一切食べてくれないので
仕方なくこうしてます。
遊ぶ→投げるに変わるのでいちいち拾ってられないので
投げたら違うもの渡して気を引かせてるあいだに
食べさせて…の繰り返しです。
3食毎回です。本当に疲れます…。
たいして量も食べません。最高160gくらい、
だいたい130gくらいでお腹いっぱいです。
食後のミルクも拒否されます。
なのでご飯でカロリーとってほしく軟飯にしました。
ちゃんと食事として集中して座ってくれるのはいつ頃なのか…。
同じだよって方いますか?
こうしないと食べてくれないので批判や反対意見はお控えください。
- Rママ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も全くおんなじですよ!!
なにか手元にないと(使ってない皿やスプーン)口あけないしとっても時間かかります😂
でも時間かけてゆっくりなら少しずつ食べるので気を引きながら毎食頑張ってあげてます😂😂
疲れるかもしれませんがお互い頑張りましょう!!
解決策とかではなくてごめんなさい🙇♀️

M
うちも全く同じです😓
ごっくん期のころは、スムーズに食べてくれていたのに、8ヶ月目くらいから、雲行きが怪しくなってました💦
とにかく椅子に座ってられず立ちあがろうとするので、チェアーベルト買いました😔
最初の数口は大きい口を開けて食べるのですが、そこからスプーンを口に持っていくとプイッと顔を背けてしまいます。粘ってもめちゃ小さい口しか開けないので、スプーンに乗ったご飯がこぼれます…。正直ストレスです😫
食器やスプーンを変えたり、味付けしてみたり、色々しましたが、効果はいまいちです。
Rママさんと同じで、遊び道具やYouTubeがあると、遊びながら(もちろん目線はおもちゃです)口を開けてくれるので、それに頼って食べさせることあります。良くないんでしょうけど、食べてくれないよりマシかなぁと😔
掴み食べができるようになれば、自分で好きなものを選んで食べれるようになるので、おもちゃなくても食べてくれるのかなと期待していますが、まだ掴み食べの物は食べずに遊ぶので、遠い道のりな気がしてならないです🥲
お互い我慢の時ですよね、頑張りましょう😣
-
Rママ
コメントありがとうございます!
うわぁ、、全く同じですね😂
特に最初の数口は食べるのにプイッと顔背けるところとか同じすぎて😂
食後ミルク飲むからお腹いっぱいじゃないはずなのに何が嫌なの?ってなります。。
つかみ食べも意欲があるので地道にさせてるのですが一食つかみ食べできる日が来るのはまだまだ先のようです。。まぁまだ9ヶ月だし完全メシ(ミルク)に頼っていこうと早々に切り上げるようにしたら自分のストレスも結構減りました😂
共感コメント嬉しかったです🫶
ありがとうございます!- 12月11日

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
ほんと離乳食に悩まされますよね〜
私も同じような状況になって思い切って全部手づかみ&手渡しにしました!ご飯は軟飯ほぼやらないで、おやきです!
目の前に離乳食が乗ったお皿を置くと全てひっくり返されるのでほぼ手渡しです🍌
うちの場合皿とスプーンに興味深々で、スプーンで食べさせるのは至難の業です…
スプーンのときよりは食べてくれますが1食140gいくかいかないかです💦とりあえず機嫌が良ければオッケー!の精神で乗り切ります😭
-
Rママ
はじめまして、コメントありがとうございます🙏
私も全部手づかみ(手渡し)にしたのですが飽きるとすぐポイっと投げられて全然食べてくれなかったので全部手づかみは諦めました🥲
はじめてのママリ🔰さんはスプーンのときより食べてくれるんですね!羨ましいです!そのうち1人で食べてくれるのも早そうですね✨- 12月21日
Rママ
お優しいお言葉ありがとうございます😭
励みになりました!