※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年子の育児について、上の子の遊びに付き合いながら下の子を抱っこするのが大変です。皆さんはどのように対処していますか?

保育園に通ってなく年子行くされてる方に聞きたいです💦
日中、上の子の遊びに付き合う事がほとんどなのですが、下の子もよく泣きます。
抱っこしたら大抵泣き止むのですが、上の子のおままごとの相手をしながら抱っこもしんどいもんで…
下の子がギャン泣きしたら抱っこしてますが、
皆さんどうしてますか?

コメント

ママリ

2人自宅保育してます。
下の子がギャン泣きになるまでは様子は見つつも放置してて上のこと遊んでました。

バウンサーに乗せて足でゆらゆらさせながらとかよくやってました!泣いてもギャン泣きになるまではそのままでした。

寝かしつけも2人同時にしていて、下の子が泣いても上の子優先で寝かしつけしていたら、いつのまにかセルフねんねできるようになりました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝かしつけは下の子が何ヶ月ぐらいからしてましたか?💦
    今は下の子のミルクの時間が大体21時なので一緒に上に行き、ミルクあげて間に上の子が1人で寝てくれる感じです。
    寝ない時はベットで遊んでて、逆に下の子が寝なくなったりで…😅

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    上の子を寝かしつけしてる間にパパに下の子見てもらうとか、色々試行錯誤しましたが、結局私ひとりでやるしかなくて、上の子の寝る時間に合わせて下の子は添い乳でその間にってかんじです。。

    はじめは下の子の夜泣きの声で上の子も起きて、下の子添い乳の上の子寝かすみたいなことしてました。そのせいで1ヶ月で成長曲線上回ってしまいデブ路線まっしぐらでした。。

    • 12月6日