
2歳1ヶ月の子どもの昼寝について相談があります。昼寝を抱っこ紐で寝かせていましたが、最近置くと覚醒し、寝かしつけに時間がかかっています。昼寝をやめるべきか悩んでいます。
2歳1ヶ月のお昼寝について相談なのですが、まず基本的に雨の日以外は毎日公園で遊ばせて、少し遠い公園だとお弁当持って公園に行き、お昼食べてからも少し遊んで帰ってきて、1時半位から寝かしてきました。
元々昼寝は抱っこ紐でしか寝ないため抱っこ紐で寝かして、その後ベッドに置くのですが、眠ってからは2時間とか寝ます。
むしろ起こすまで寝てます。
が、最近、抱っこ紐で寝かせても置く時に覚醒したりして、そうするとその後の寝かしつけに1時間はかかり、ひるねのスタートが15時を回ります。
だからって昼寝なしだとかなり早く夜寝かせることになりそうで、友達のとこの
18時に寝かせたら、夜8時半に起きた
みたいな話を聞くと、恐ろしくて昼寝なしには挑戦できなくて。
元々夜も眠りが浅い子なので、そんな早く寝かせると、朝5時前には起きるんじゃないかと思うと。。
やっぱりもう昼寝なしに切り替えるべきなんですかね?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
2歳だったらもう昼寝なしでした!

ぽむ
それは恐ろしくて踏み切れないですね🥲旦那様にも相談して1度チャレンジしてみてはどうでしょうか?例えば旦那様が休みの前日に昼寝なしにしてもし起きてしまったら協力をお願いするとかです😣土日休みでしたら土曜日にするといいかもしれません💦1人で対応するのは辛いですよね😱
コメント