※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろみ
ココロ・悩み

小5の長男の反抗期がひどく、夫の影響で暴力的な行動を真似します。叩くとやり返され、言うことを聞かないことに困っています。高学年の男の子の扱いについてアドバイスが欲しいです。

小5の長男の反抗期について

小5の長男の反抗期が酷いです。
夫と一緒で血の気が高いタイプで、
夫がよく怒ると物に当たるのを目の当たりにしているので、真似して私が怒った時にイラつくと床をドンドンしたり、ソファーを叩いたりします。
小学生だけど少し息子に恐怖すら覚えています…

ちょっと叩いたりすると、
やり返してきて恥骨を蹴られたこともありました。
私が手を挙げたりすると暴力だ!とか言ってきます。

前から怒ると子供によく手をあげちゃってました😥
確かに良くないことだとは分かってたけど…

男の子って本当に手に負えないです💦
なんかもう同じこと何回言ってもやってくれないし、
朝から着替えろ着替えろ何回言っても着替えないし言うこと聞かないし…
でも何回も言うとイライラされるし💦💦

高学年の息子さんのいる方〜
お宅の息子さんはどんな感じですか?

高学年の男の子の扱いとかどうしたらいいか分かる人教えてください👦

コメント

さとちゃん

うちは6年生の長男がいます。男の子、難しいですよね。私が女姉妹だったので、わからず。
四年生くらいから反抗はありましたが、落ち着いて今は思春期も重なり言うこと聞かない、やらない、自分勝手な事ばかりです。悩んだ時に、本をよんで、なるほどなーと思う事もありました。男の子の育て方、いちいち言い過ぎるのもよくない、ほっとく事も本人のため。自分で痛い目に合わないと気づかない、とか思い、今は対応を変えるようにしました。

  • くろみ

    くろみ

    コメントありがとうございます😊
    思春期の反抗期は成長の証なんですよね〜
    うちも,なにを言っても言うこと聞かないので困ってます💦とりあえず干渉しすぎないようにしようと思います!

    • 12月7日
ままり

あらあら、暴力は危ないですね💦大事に至らなくて何よりでした。
気性の遺伝等はあるものの、やはり、目の前で暴力的な言動を見て育つ環境は、多少、今の息子さんに影響があったのかもしれませんね。そこはご両親とも反省されていると思うので端折りますが、自分達が蒔いた種は、自分達で刈り取らねばなりません。
息子さんに手をあげたことや、怒りに任せて物に当たった行為を、間違った行為だったと認めて、息子さんに真剣に謝ったことはありますか?まず、そこですかね、、。私が息子さんだったら、それをやった、やってる人から注意されても説得力がないし、どの口が言ってるって思うので、、。

男の子も女の子も難しいです😅育てやすい子も育てにくい子もいるし💦
うちは中1男子がいます。昨日、三者面談で、担任からしっかりご指摘いただきました。落胆のため息しか出ませんね〜笑

  • くろみ

    くろみ

    そうですよね〜確かに手をあげたりすることは良くないので最近はついやってしまうと謝ったりはしてます!
    物に当たるのは良くないことだというのは教えてはいます…夫が良くやるのでそれを謝ったりは夫はしていませんが、良くないことだから真似をしないようにとは言っています…
    とりあえず夫がものに当たってしまうような夫婦喧嘩は控えようと心に誓います!

    • 12月7日