※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nachu
子育て・グッズ

年長の子どもがスイミングと公文を週5回通っていますが、体操も週1で習わせるか悩んでいます。習い事が多いと感じつつ、子どもが楽しんでいるので応援したいです。多くの習い事をしている方の体験を教えてください。

年長で習い事 週6はどうですか?
現在本人の希望で、スイミング週3、公文週2で通っています。
これから体操も習いたいとの事で、週1で通わせようか悩み中です。
親としては、どれも楽しく通っていて、しかも真剣に頑張っているので応援してあげたいのですが、週6は流石に多いかなと思っています…

お子さま本人の希望でたくさん習い事しているよ、という方、大変さとか、やって良かった点などでも教えてください。

コメント

m a ★

小学校1年生ですが
公文 週2. スイミング週1
ラグビー週1 です!

スイミングは最近
始めたんですが。

どれも真剣に自分の意思で
たのしく通えてるなら
増やしてもいいのかな?
って思います。
しんどくなったら
スイミングの回数を
減らせるなら減らすとか
調整できればいいかも!
って思いました!

小学校入ったら
最初のうちは学校生活
疲れちゃう子とか
放課後は遊びたい!って
いう子も出てくるので
その時また考えればいっか!
って考えの私です😂

うちも全ての習い事
本人の意思でたのしく
通ってくれてます😊

ねこ

現在週7、掛け持ちの日もあるので8つ習い事をしています。
送迎は大変ですが、成長していく姿は嬉しいですし、本人の自信にもなっています。

ゆんた

娘は週6くらいで息子は週7であれやこれやと通ってます😃掛け持ちしているので夜までぎっちりあったりしますが楽しくて通ってるからか負担はないみたいです。
毎回体調崩すとかなければ大丈夫かなと思います。