
赤ちゃんのテレビ視聴を避けたいが、無音だと寂しく感じます。YouTubeの童謡を流すことは発達にどう影響するでしょうか。音が常に流れる環境や親の声との混ざり合いは良くないのでしょうか。
赤ちゃんのテレビ視聴は極力避けた方が良いのかなと思いますが、部屋が無音だとなんだか寂しく感じてしまいます。
YouTubeで子供向けの童謡を流してみたのですが、やっぱり赤ちゃんはテレビに釘付けになっています。
そこでiPadを赤ちゃんが見えない高い場所に置いて、ラジオみたいにYouTubeの童謡を流しているんですが、これは発達にはどうなんでしょうか?
ブルーライト等の影響は無いと思いますが、ずっと音が流れている環境とか、親の声と曲が一緒に聞こえてしまうのとかがあまり良くないのかな?と思ったり...
私も一緒に歌ったりすることも多いです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ななこ
童謡掛け流し、とってもいいとおもいますよ!
知育の一つです^_^
親も一緒に歌って聴かせてみたりするといいですよ!
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて良かったです🥹✨
心置きなくかけ流しします🎵笑