
保育園の発表会に両親と祖父母を含む6人で行く予定でしたが、人数制限があり困っています。旦那は自分が行かずに動画を頼むと言っていますが、父親が不在なのは気になります。皆さんはどうされますか。
保育園最後の発表会、両親とお互いのじじばば合わせて6人で行くつもりでしたが一家庭5人まででした🥲
遊戯室ではなく市の施設を貸し切ってやるしっかりした発表会です。
旦那にどうするか相談したら「親に見せたいから俺が行かないでおく。動画お願い」と言ってました💦
皆さんならどうしますか?
旦那がそう言ってるなら丸く収まるけど、父親が行かないってのも…💦
- ママリ
コメント

らすかる
別に構わないと思います。
お仕事でお父さんがいけないけど祖父母は来るってご家庭ありますし。
私も人数制限で泣く泣く子どもの発表会行けなかったことありますよ🥲

Sapi
丸くは収まるけど
それは子供にしても違うんじゃ?ってなりますね💦
出来れば義両親1人削りたいけど言いにくいですよね…🫠
-
ママリ
ありがとうございます!
そうなんです!子供からしたら親に来て欲しいよなと思って🥹
義両親の1人削りたいですが旦那は親に来て欲しいって言ってるので削れなさそうです😭- 12月6日
-
Sapi
お子さん、実両親のほうに懐いてませんか?✨️
旦那さんもいる前で誰に来て欲しい?って聞いてみるとか…😏
あとはどちらも祖母だけにするとかですかね?🥺- 12月6日

はじめてのママリ🔰
お子さんの意見を尊重したら良いのかなと思います😊
我が子ならきっとパパとママには絶対来て欲しいって言うと思うので💦
-
ママリ
ありがとうございます!
子供に聞いたらパパママに来て欲しいって言いますよね🥲- 12月6日

Thainyan
旦那さんがそう言ってくれてるのであればそうします!
親はこれからも毎日子供の成長を側で見続けられますが、祖父母はこういった機会がなければ子供の頑張っている姿は見れないと思います😊
私なら最初から最後までバッチリ動画撮影してパパありがとうと伝えます⭐️
-
ママリ
ありがとうございます!
確かにそうですね!
ただ旦那も単身赴任で普段いないので見て欲しいなと思う気持ちもあります😭
けどそこで私が引くのも嫌で🤣💦- 12月6日

しわき
お子さんからしたら父親が来ないの悲しいんじゃないですかね??最後の頑張り、お父さんお母さんに見てもらいたいのでは?
動画撮るなら夫婦のみで行くまたは、夫婦+両親のうち1人と義両親のうち1人で行くのがいいかなと思いました。
-
ママリ
ありがとうございます!
夫婦2人で行くのも旦那に提案したんですが、せっかく5席あるのに勿体無いと言ってて🥲
確かにそうなんですよね🥲
5席に詰めて6人座るのを先生に聞いたらダメと言われました😂- 12月6日

boys mama⸜❤︎⸝
わが子で考えたら、パパママは来て欲しいってなるので、他で削ります🥺🥺
-
ママリ
ありがとうございます!
他で削りたいですよね💦
ただ親たちにすごく言い出しづらくて😂- 12月6日

ママリ
うーん
私ならパパは行きたいですねー
制限あって誰か削るのが気が引けるなら
夫婦だけ行って両親4人には動画で
見てもらいます
-
ママリ
ありがとうございます!
パパは来て欲しいですよね🥲
せっかく5席あるのに2人しか行かないのは勿体無いと旦那が言ってます😂💦- 12月6日

momo
両親は行くべきだと思います🥺
仕事で行けないとかなら
全然それでいいと思いますが
両方の親にその事を伝えたら
どちらかが引くんじゃないでしょうか??🤔
-
ママリ
ありがとうございます!
おそらく親たちに事情を言ったら必ず誰かが引くと思います。
ただ旦那は親に来て欲しいから俺が行かないって言ってたので、私の両親どちらかになるなと思って🥲- 12月6日
-
momo
そうなんですね🥺
お子さんからすれば
パパママ居て欲しいのは絶対だと思うので
子どもの気持ち優先で決められた方がいいですね🙆♀️- 12月6日

はじめてのママリ🔰
なんで5人っていう中途半端な数に設定したのか園に疑問を抱きました🤣
私ならパパママで参加、どっちの親にも両親しかダメなんだってーと言っちゃいます💦
どっちかが行ってどっちかが行けないのもなんだかなーって感じなので💦
子どももパパママには来てもらいたいと思いますよ😭
ママリ
ありがとうございます!
そうですね🥲仕事で行けないなら仕方ないけどそうじゃないのにな…と躊躇う気持ちもあり😂
らすかる
いやー羨ましい悩みですね😆
うちの義両親なんて誘っても遠いから(といっても車で1時間弱)って見に来ようともしませんよ😂
お子さんもママリさんもパパに来てほしいって言うならスパッと両家の親に動画で我慢してもらいましょう!
お子さんが誰でも良いというならパパお留守番で。
割と遠目から見たら我が子や我が孫がどれかわからずに…ってことあると思うので、お子さんがわかるママがしっかり動画撮ってみせるほうが良いかもしれませんよ🤭←うちの実父は動画がいい人です(笑)