※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんかん
子育て・グッズ

新生児が授乳時間を過ぎても起きないことはありますか?生後7日の子がよく寝ており、長時間起きないことに不安を感じています。元気に育った経験談を教えてください。

新生児なのに授乳の時間過ぎても起きない子って結構いるのでしょうか?
生後7日の新生児を育てています。
生まれた時からよく寝る子で、入院中は授乳してすぐ寝て次の授乳の時間まで起きない、3時間経って起こせば起きるという程度でした。
もちろん一日中寝てるというわけではなく、静かに起きている時もあればぐずってしまって寝ないというタームもあります。

昨晩は親の体調不良と疲労も相まって寝過ごしてしまい、5時間も空いてしまったのですが、オムツを変えても泣くわけでもなく、授乳すれば飲む、という感じでした。
一度授乳した後全く寝ずぐずってしまい、2時間経っても寝ないので再度授乳し、それでもなかなか寝れず1時間くらいぐずぐずした後の4時間ぶっ続け睡眠だったため、単に疲れていたというのもあるかと思いますが、こんなに起きないのは元気がないのでしょうか…?

検索すると、起きない子 自閉症などのサジェスションがあったりと不安な気持ちでいっぱいです。
よく寝る子だったけど元気に育ったよ、など経験者の方いましたら教えて欲しいです。

コメント

ちちぷぷ

うちは特に長男そんな感じでした😊大きめだったので気にせず一緒に寝て、呼ばれたら、または時間が経ったら授乳してました。欲しがったりなんとも言わなかったりしましたね。
たくさん寝かせてくれてありがとう!って思って授乳間隔は気にしてませんでしたよ!笑

はじめてのママリ🔰

上の子がまさにそうでした。
赤ちゃん時期はミルクの時以外常に寝てて、育休中暇すぎて早く仕事復帰したいと思うほど💦

夜泣きはしたことありませんし、夜一回ミルク飲んで朝方までおきません。アラームかけて私からわざわざ起こして無理やり飲ませてました。

おしっこしてもうんちしても起きない、寝てるけど服脱がせてお風呂入らせて、お風呂上がって服着替えさせてる時も寝てて。
息子からしたら寝てる時に何もかも終わってるのでお風呂入った記憶もなかったでしょうね😂

ちなみに他のものに興味持ち出したり遊び出したり歩き出した頃はさすがにここまではないです!あくまで新生児期〜5.6ヶ月くらいまでと思ってください😅

自閉症とか色々見て心配になりましたが今はめちゃくちゃ活発で元気な男の子です😊今はお願いだから寝てくれってくらい寝ないのでお利口さんだったなぁって思います🤣

大きくなったら体力半端なくて寝てくれとしか思わなくなるので今はお利口さんな子だなって思ってたら気が楽になると思います✨

はじめてのママリ🔰

長男がそうでした!
夜間7時間とか寝ることもあり…
アラームかけても自分が寝過ごすことが多くて罪悪感あったり、こんなに寝てて大丈夫なのかと思っていました…
起こすのも大変でした
何も問題なく元気に成長していますよ☺️

次男は今のところしっかり3時間で起きるのでびっくりしてます🫨