※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の女の子がいます!低学年や1年生って、よくお友達と遊んでいて喧嘩というか雰囲気悪くなったりしますか?

小1の女の子がいます!
低学年や1年生って、よくお友達と遊んでいて喧嘩というか雰囲気悪くなったりしますか?

コメント

さらい

ならないみたいです
家では喧嘩ばかりなのに

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですね!
    女の子ですか🤔?娘のお友達に怒りっぽい子がいて、娘も間に受けるので良く雰囲気悪くなるんですよねー、、💦

    • 12月6日
  • さらい

    さらい

    女子です
    家ではめちゃくちゃ怒りっぽくて。

    • 12月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子もそうですよ!
    家ではよく怒りますが、お友達に対しては怒る事あまりないです🤔

    • 12月6日
ママリ

めちゃくちゃなりました!
私の子の場合ですが、、、
先生通して話し合い、今は休みの日も遊ぶ程仲良しに!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ちなみに相手の子とお子さんはどんなタイプですか😭?
    うちの場合、家が近くクラス違うのですが、、、先生に相談していいか迷ってます💦

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    相手の子はわりといじめっ子ですが、常識はあって大人にはいい子みたいな感じで、
    私の子はわがままだし
    我が道いく強気な子です。笑

    先生に相談しました!
    とりあえず連絡帳に書いてからの、迎えの時に先生と直接話しました!
    まだ1年だったし、お互いの親同士で、子供の喧嘩にどこまで関与していいかわからなかったので、、、!

    • 12月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子マイペースで、相手の子は早く早く!って感じのタイプです😂
    明らかに合わない!笑

    昨日も登校中に雰囲気悪くなって、学校に着く前にお話して、結局お互い謝罪して仲直り出来たみたいです😅
    親の介入難しいですよね😓
    今度面談あるので先生に軽く相談してみます!

    • 12月7日
deleted user

長年学童の支援員してきました。
性格もあるのでない子ももちろんいますが、低学年はトラブル多いです。良くも悪くも低学年は心理の世界でもまだ自己中心性のある年齢とわたしが学生時代習いました。なので決しておかしいことではないです🙌男の子と違い、女の子は小さなことで喧嘩は起きてました。(悪く言えば陰湿😭)

まわりの人の気持ちを考えながら行動できるのは平均ではありますが3.4年生くらいからだそうです。女子はもう少し早いと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    娘が思い通り動いてくれなくて相手の子が怒るって感じです💦
    娘も強く言えないので、流せず、しょんぼり😞してしまいます🤔
    学童とかでは、そういう時どうしてましたか?💦

    • 12月6日
はじめてのママリ

気の強いお友達がいたらなると思います。うちの娘は影響受けていませんが、他のお友達は影響受けている子もいるみたいです😅
学童の先生いわく、女子は低学年の間にお友達と色々問題を起こすと言っていたので、覚悟してます!!笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    娘は気が弱いので喧嘩というか雰囲気が悪くなります😢
    経験なんですかねー💦
    影響受けないの羨ましい😭
    なにか心がけてることありますか?💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家は主人が気も口も強いので、耐性があるのかもしれません😂笑
    色んな性格や考え方の人がいることや、自分の考えを大切にすることは常に伝えています!
    ↑友達同士のトラブルの話が出た時にも伝えます☺️

    あと、参考になるような絵本を購入して保育園の時から読ませてました😂ふわふわとちくちく言葉とか、ストレス発散させる方法の絵本とか🤣

    • 12月6日