※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差の子育て中のママさんにお話を伺いたいです。前向きな言葉や子供との向き合い方について教えてください。

2歳差子育て中のママさんいらっしゃいますか?前向きなお言葉頂けると嬉しく励みになります。また子育て中、工夫してること、子供との向き合い方なども教えて頂きたいです。

毎日お疲れ様です。
2人目が妊娠して2歳差になるのですが、やはりネットで見ると大変だ!記憶ない!嫌になる!とか記載してるのを拝見して不安でいっぱいになってます。
旦那は朝早く帰りは遅いので自宅保育中の今、平日は基本1人で子供を見てます。両親義両親共に遠方で頼れる親戚は近くにおりません。4月から子供は無事受かれば保育所で私は働く予定です(3ヶ月くらい働いて産休かな…)

どうかコメント頂けると嬉しいです💦



コメント

はじめてのママリ🔰

2人とも自宅保育になられる予定ですか?わたしはぎり2学年差もしかしたら3学年差になるかもの第二子を妊娠中ですが、産前休に入るタイミングで上の子は保育園に入れます!
2人自宅保育は上のお子さんもイヤイヤ期に入るでしょうし、なかなか大変かもですが、姉は毎日支援センターにお弁当持って行ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    保育所受かれば上の子は4月から保育所ですが落ちたら2人とも自宅保育になる予定です!もしくは職場の託児所です。
    イヤイヤ期と重なると大変って聞きますもんね😵なるほど!毎日支援センター!参考になります!

    • 12月6日
ママリ

2学年差を3人育ててます。

どんなことが不安に思いますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    3人を2学年差ですか✨凄いです🥹
    不安に考えることは、
    上の子が寂しい思いをしないか
    捻くれないか
    下の子を嫌いになって隠れたところで意地悪しないか
    です。

    私自身9つ、6つ上の兄が居ます。これだけ離れてても6つ上の兄からは親が見てないところで頬を青タン出来るまでつねられたり叩かれたり私が小学校の頃には中学の兄に「なんでおるん?」などと毎回言われ意地悪され続けられてて💦周りにも2歳差を育てられてるママさん居ないので知りたいです😢

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい💦
    下に返信してしまいました💦

    • 12月6日
ママリ

うちの場合ですが、上の子が寂しくならないように、上の子ファーストって感じで気にしてました💦
それはまわりからも結構言われていて、赤ちゃんは何もしなくてもみんなに可愛がられるし。みたいに💦
まわりもまずは上の子を可愛がってくれてから赤ちゃん。みたいにしてくれてました。

あとは毎日大好き、宝物だよ。と伝えたりしてました🥺
とはいえなかなかちゃんとできていたかは難しいところではありますが🥲
わたしも当時捻くれてしまうのではないか、とかよく不安に思ってたかもしれないです💦

でもそのときは捻くれたり、意地悪したりもありませんでしたし、かわいいねー!大きくなったら一緒に遊べるかなー?とか、抱っこしたい!とかすごい可愛がってくれてました🥺

とはいえ今は6歳ともうすぐ4歳はよく喧嘩してますけど🥹


今妊娠中ということですか?
上の子はお腹に赤ちゃんいると知っているなら、楽しみだねー☺️とか、上の子に伝えてあげるとなんとなくいい気がします🥹

今また妊娠中でわたしが楽しみだねー!どんな子かなー?とかエコー写真見せてかわいいねー💓とかすごく言っているからか、子供達もとてもたのしみにしていてエコー写真みせると、かわいいね💓
ここが足なのかー!とか言ってくれてるので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭沢山返事してくださって嬉しいです!
    確かに赤ちゃんって珍しいし可愛い!ってなりますもんね 周りのもすごく理解ある方達ばかりで温かい世界ですね😳🩷
    寝る前にでもハグして毎日大好き、産まれてきてくれてありがとうって伝えてるのですがこれは2人目産まれてからも継続したらいいですかね?
    え!大きくなったら一緒に遊べるかな!?え!2歳差でそんな大人びた感じの発言されてたんですか!?可愛いし凄すぎる。。ママリさんの子育ての仕方です、すごすぎます。、、いつ頃から少しでも楽になりましたか?
    お風呂や寝かしつけとかも想像しただけで💭難しそうです😔

    はい妊娠中です!まだ妊娠検査薬だけの陽性で確定でないので決まり次第子供にも伝えてみますね!

    お子さんたちすごすぎます😢今伝えてもエコー写真舐めるか、破って遊ぶかしてしまいそうなので笑笑

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    もし誰か来る時は上の子からお願いー🥺みたいに伝えておくと、上の子もちゃんとみんなから可愛がられている!って思えるかもしれないです🥹

    2人目生まれても伝えてあげるといい気がします🥺🫶

    1人目の子が2人目生まれる時に一緒に遊べるかなーって言ってました🥺

    物理的には大変ですが、慣れればどうにかなります!
    たしかに想像だと大変そうに思うかもしれないのですが💦
    わたしも想像してたときはどうやろう。とかどうしたらいいのーとか思ってましたが、意外に平気でした!

    たしかに1歳4ヶ月じゃまだわからないですよね💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!事前に伝えとおくと良さそうですね😳😳
    寂しい思いをさせない為にも、そういった配慮大事ですね!

    ありがとうございます!

    凄いですほんとに!微笑ましいですね😢💕
    慣れですね!確かに今も1人目、最初の時は孤独で辛かったですが慣れた今は楽しいです!
    ちなみに2人目産まれる時は、上の子は保育園でしたか?自宅保育でしたか?

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    正解がないのでわからないですが、わたしはそうしました🥹

    1人目より断然2人目の方がわたしは楽でした!!
    あまり不安に思わなくて大丈夫だと思いますよ🥺🫶

    幼稚園なので自宅保育でした!
    今も3人目は自宅保育です!
    でも振り返ると本当に本当に幸せな時間だったなー。と思うし、今現在も思ってます🥺

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひ参考にさせて頂きます😢

    そうだったんですね😳予想外の妊娠なのですが2歳差は1番避けてたので余計に不安になってました!けどお話聞いて少し安心しました!!
    私と、妹どっちが大事??など聞かれることありましたか?

    えー!すごいです😓😓自宅保育を2歳差でって本当に尊敬でしかありません!成長を間近で感じられて確かに幸せですよね😢

    • 12月6日
k

うちは1歳8ヶ月差兄弟なのですが……最初の頃は、めちゃくちゃ大変なのは事実です😭上の子はまだひとりで色々と完璧にできる年齢ではないので、オムツ替えとか着替えとか全部2人分やらなきゃなので…💦
でも、上の子のときの記憶が新しいので色々戸惑うことなくできるのと、一気に大変な時期を駆け抜けたので下の子もオムツ取れたあたりからは逆に一気に楽になりました😭✨
色々ひと段落してまた妊娠、出産…よりは私の性格的にも良かったかもなぁと今となっては思います😂!
ある程度大きくなってから今もですが、年齢が近いと遊びも似ているので楽しそうに遊んでいたり、お出掛けの場所も、どちらかに合わせて…とか悩まなくてすむし良いことばかりです😊

気をつけていたのは、下の子が生まれてお世話するときも、まずは上の子に声かけてからにしてました!
オムツ替えの時も、今から赤ちゃんのオムツ替えるから手伝って〜!と言ってオムツ取ってきてもらったり、完母でしたが授乳のときも、今からご飯あげるよー!と言ってそばに座らせてから下の子の授乳して、手を添えててもらったり…☺️
下の子が動けるようになると兄のおもちゃを触ったりして兄が怒って下の子が泣いちゃった…みたいな場面もよくありますが、
いきなり頭ごなしに上の子を叱るのではなく、一応、パフォーマンス的に「これはお兄ちゃんのだからダメでしょ?」と下の子にも叱るフリ?をしてました!
下がまだ赤ちゃんだとどうしてもお兄ちゃんばかり怒られがちになるので、ダメなことしたら平等に叱られるっていうのを上の子の前で見せるよう意識してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!沢山書いてくださり嬉しいです😢
    確かに今でも何となく陣痛も覚えてますし、新生児の頃の手技や自分の動きもインプットできます!
    行事とかも続いてあっという間にって感じですもんね😳
    2歳差のいいところを具体的に書いてくださり想像しやすいです!ありがとうございます!
    気をつけていたこと、すごく上のお子さんに配慮してて優しいママだなーって読んでて思いました!!私も参考にしたいので今後も読見返します!
    ちなみに、ご兄弟現在は仲良いですか?💦当時寂しい感じの言動とかありませんでした?

    • 12月6日
  • k

    k

    今はとても仲良しです😊
    当時は、やはり1歳だとまだ何が何だかって感じでよく分かっていなさそうでしたが、それまでは後追いとかも全くない子で割と親に対してあっさりめだったのに、少し甘えてくるようになったり自分だけのママじゃなくなったんだと気付いたのかな?という感じはありました!
    1歳だとまだまだ半分赤ちゃんみたいな感じでなので、分かりやすい赤ちゃん返りとかもなかったです☺️

    • 12月8日