※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳2ヶ月の子どもができることについて知りたいです。保育園での成長や自我の強さについて教えてください。

一歳2ヶ月くらいで出来ることってなんですか?

保育園の先生に成長が早いとよく言われるのですが、初めての子なのでわかりません。

・トイレに連れていくとおしっこうんちができる
・先生と言える
・私が家をそろそろ出るかなと察してはい!と言って上着を持ってきたり、靴を履かせようとする前から座って足を出して靴を渡したりします
・保育園にお迎えに行くと先生たちに一人一人バイバイして、初めましてのお友達にはお辞儀をしておもちゃを渡してあげたりして一緒に遊ぼーっと言うように声かけしてる様です

赤ちゃんの頃から自我がしっかりしてる子で
教えていなくてもどこかで見て真似したのかすぐ出来るようになることもあったり

お姉さん感があります笑

自我がはっきりしてる分、嫌なことには全力で泣くので育児は楽ではないです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!!
すごいです〜!
しかもトイレなんてもうオムツが取れちゃいそうでうらやましいです😂

息子はまだ保育園行ってないのでまた状況が違いますが、乗り物は全部バスのバ!バナナのバ!
大人の真似してよし!おいしっ!うんまっ!とかくらいです😂笑
外に出れると思うと身支度より何よりも外に出たく、ドアの前で早く開けろー!というようにグズグズしてます😂笑

ままり

ママリさんのお子さん、だいぶできる方ではないですか?!
トイレに連れて行くと排泄できるってすごいです!

私の娘はママ、パパ、わんわん、ないないは言います!
周りをよく観察しているんですね〜!それを真似っこして行動できたりすごいです👏🏻

はじめてのママリ

すごい早いです!🙄
1歳3ヶ月の息子はお出かけするよと声かけると玄関まで来て座って靴履かせろってしたり、誰にでもバイバイしたり、歌に合わせて踊ったり声出したりって感じですかね🙄
まだまだ赤ちゃんって感じです笑
すごい自立してて社交性あってすごいですね!
トイレでおしっこうんちなんて上の子が3歳でできたくらいです🥺

はじめてのままり

1歳2ヶ月前後の時 上の子は
トイトレ成功率100%で
毎日日中はトイレで排泄し
外出時と寝る時のみオムツでした 。○○○せんせー!と何となくそれぽい名前で呼べたり 、靴や服は毎日自分で選び持ってきて脱ぎ履きしてました 。認定こども園に通わしていますが「ごきげんよう」と一人一人ぴたっと立ち止まり一礼するのが挨拶なので必ず認定こども園の中に入るとそれをして 、「いってまいります」と言ってました 。
生後7ヶ月からクレヨンを持ちお絵描きしたり(線や丸を少しだけ介助ありで書いたり)、離乳食も自分でスプーンフォークを使い分けして口まで持っていくようになったりと全てが早めに自ら1人でするようになりました 。歩くようになった瞬間から「オムツもってきて〜」と言うとオムツとおしり拭きを持ってきて 、自分で足を通して変えて欲しいアピールもしてました 。
認定こども園の先生や周りの人には 、適応能力が高く愛嬌がいいから凄く有難い苦じゃないと言われることが多いです 。

🦒

えーすごい!社交性高くて気遣いできるし、すごく周りが見ているんですね。精神年齢2歳以上に思えます。

下の子が10日で1歳2ヶ月です。簡単な指示は通る、模倣もまずまず、発語何個か出てますがまだまだ赤ちゃんな感じです。オムツぱんぱんでも気にならないみたいですし😆