
来年小学校に入学する子どもが、習い事の時間帯について悩んでいます。15:30からの習い事では子どもが自分で行くことに不安があり、17:30からの送迎を考えています。1年生は自分で習い事に行けるのでしょうか。
来年小学校に入学します。
来年から通う予定の習い事が15:30~16:30と17:30~18:30の2つの時間帯があります。学童から歩いて行ける距離です。
私の仕事は17時までで学童までは車20分ほどです。
15:30~の場合
下校後学童に行き、時間になったら自分で習い事に行く。終わったらママが迎えに行く。(教室で待たせてもらえる)
17:30~の場合
下校後学童に行き、17時半前にママが学童から習い事に送迎する。終わったらママorパパが迎えに行く。
最初は15:30の時間に申込むつもりだったのですがぼんやりしている子なので徒歩圏内とはいえ1年生が自分で時間をみて学童を出て歩いて行けるのか!?とか雨とか雪の時大丈夫か?など心配になり、行き帰りともに送迎できる17:30にしようかと悩んでいます😩
同じ学童から習い事に一緒に行く子がいるかも不明です。
1年生って自分で習い事に行けますか?
行きも帰りも送迎した方がいいか迷っています💦
- min(3歳7ヶ月, 6歳)

ゆう
私なら17時半からにしちゃいます💦
友達と、遊んでて忘れてしまったりしちゃうと思うので😭

はじめてのママリ🔰
1年生は心配ですね、私は子供だけで行かせられないです。
1年生って下校後公園に遊びに行くのでもまだ親付き添いの人が大半ですし、17:30からの方がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
歩いて行けるが5分未満で、学童の先生が時間になっても子供が行く様子がなかった時などに声掛けなどしてくれる、習い事の荷物がコンパクトで荷物にならないなら15時半したいですが、どれか一つでもクリアできないなら17時半にします。
いま1年生の子がいて、習い事のバスに乗るのに1人で自宅から歩いていくことはあります。時計は読めますが自分で時間を逆算しながら準備して出ていくのは難しいなと感じます。
コメント