※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が息子の発達について無関心で、相談や理解を求めても応じてくれません。発達検査に行くことを提案しても反対され、心配しています。旦那がアスペルガーではないかとも思っています。

旦那に発達が心配な息子のことを言ってもわかってもらえません
わかってもらえない、というか、考えたり相談したり悩んだりして欲しいのに、してくれない。発達検査じゃない!の一点張りで、どうでもよさそうというか、無関心、でも信じてる、とか言います。誰でも信じてますし。。

というか旦那がアスペルガーなのではと思っています。

幼稚園から指摘されたので発達検査に行くんですが『行く必要ない』『行くのはいいと思うけど気になる人が話せばいい』と自分は何も話さないみたいです。
気質診断して本を買ってそれを読んでおいてね、と言ったのにまだ読んでなくて。、なんで読んでくれないの?と言うと『発達障害だと思ってないから』『信じてないの?』とかいうし。私は信じてますよ、信じてるけどあなたがアスペルガーみたいだから遺伝したの?とか、大丈夫かな、とか息子のこと見てて心配だし、違うならそれでいいし。発達検査の診察に行ってみてもいいかな、と思ってるだけで。

行く必要ないと思う、そういう考えの人は尊重するけど俺とは違う、離婚したら俺の子じゃないし、離婚したら俺が育てるわけじゃないし
とかも言われました。もう嫌です。。

コメント

まろん

父親は母親より受容に時間がかかると主治医に言われたことがあります。我が家もそうです😓

★marimero★

ごめんなさいね…🥹

そんな旦那ほっとけばいいです。これからの人生を生きていくのは、お子様です。パパママも順序で言えば先に死にます。なのに…これから小学校と進学していく中で、生きやすい環境を探して選んで体感して結果を知る。これの繰り返しです。

離婚?!

上等ですね。大概そんな切り出し方する人は妻に『わかりました、離婚です。』と言われたら内心でアワアワするんです。会話の中でそんな返ししかできないんですから…と言ったら失礼に当たりますかもですが🥹

私はママリさんは何も間違ってないと思います🥰検査して違う結果かもしれない。解決策もすぐ見つかるかもしれないし地道な月日がかかるかもしれない…でも、今お子様は自分で選べないので、私たち親が選ぶんです。

もし主人に同じこと言われたら、『わかりました。弁護士挟んで公正証書作って、しっかり親としての勤めを果たしていただきます。可愛い我が子に対して、育てる気もない発言ができる人は要りません⚠️』で終わります。何よりそんな考えの人のためにお腹を痛めた我が子の未来を潰せません😤

でした🥰

はじめてのママリ🔰

めっちゃ私の旦那と同じです笑

相談しても問題ない
発達障害じゃないと言い張ってました😮‍💨
結局幼稚園の先生してる姉に
頼んで説得してもらって
療育に行かせることができました。
1度幼稚園の先生から旦那さん
に息子さんの状況など
説明してもらったらどうでしょうか?🤔

姉は発達障害の事とか勉強したり実際発達障害の子の
担当とかしてるんですが
私の子供が産まれる前から
私の旦那の事を大人の発達障害じゃないか
特性あるよと言ってました😂

うちも旦那の遺伝だと思ってます。
自分の遺伝のせいで
発達遅れたり特性あって生きづらくて
申し訳ないな、少しでも
生きやすくする為に療育に
行かせてあげようていう
発想にならない事が
ありえないと思いました😓

離婚したら俺の子じゃないし
とかさらっとひどい事言うし
離婚してもあなたの子でしょ‥
て感じですよね😓💦

まー( ゚∀゚)ー*

旦那さんのいうことは無視でいいです。

うちも軽い自閉ですが、
年少から療育で、いまは年長で卒園の年になりましたが、普通級です。
だいぶ療育と加配で特性がマイルドになりました。

私も診断当時、認められなかったですけど、行政のかたから療育うけたほうがいいというのと、枠がもう少ないので、というのをきいて、勢いで療育通いさせました。
いまとなっては通わなかったらとおもうと、恐ろしいです。通ってなかったとして、特性がそのまま成長してしまってる気がします。

離婚したら俺の子じゃないしとかいってしまう旦那さんの、認める認めないは無視でいいので、早めの療育をうけさせてあげてください。
というか、離婚したとしであんたの子だよ💢養育費だせ、です。

ちいさいころに、相応しい対応をうけられなくて、大人になって苦労してる人を何人もみてきました。