
幼稚園のプールを怖がる年少の子どもについて相談したいです。家では湯船に喜んで入りますが、幼稚園ではプールに入らなくなりました。無理に入れさせるべきか、成長を待つべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
幼稚園のプールが怖いみたいです😢
年少のこどもです。
さっき寝る前のお布団の中で
思い出したかのように
「僕幼稚園のプール嫌いなんだー」
と言ってきたので、
なんで?と聞いたら
「怖いんだ」と言ってました😢
「お父さんとお母さんとやるのはいいけど」と言ってました。
普段シャワーのみで湯船にあまり入らないんですが、最近は寒くなったので湯船に入るようになったので思い出したのかもしれないです💦
家では喜んで自分から湯船に入りたい!!と言っています。
実際幼稚園では夏の間最初の2回くらいはプール入りましたが、そこからは自分の意志で入らなくなりました😢(連絡帳に親はプールOKで出してる)
親としてはどうしてあげるべきなのでしょうか?
普段親と行くプールは入れます。
先生と信頼関係ができてないのでしょうか?😣
本人の意志を尊重し、無理に入らせる必要はないでしょうか?
しかしどこまでやらないということを許していいものなのか…。逃げグセというか💦
(恐らく園は無理させないと思います)
来年の年中が不安です😢
成長で変わっていきますか?
性格は怖がりで慎重なところがあると思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
幼稚園ではなく小学校ですが、うちの小学校は事前に水が怖い生徒は伝えておけば、浅い所で練習させたりして対応してくれます。
無理にやらせて事故になる可能性もあるからだと思いますが💦
幼稚園と学校だと違うかもですが、怖いのに無理に入らせなくてもいいのかな、と思いました😊

退会ユーザー
プールはスイミングスクールに行ってやる感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信なってしまいました
- 12月5日
-
退会ユーザー
インスタとかによく投稿みかけるある小学生が泳げそうな感じのものですか?あれだと入る時とか怖いかもですね🤔
娘の通う幼稚園はスイミングスクールに行ってやるのですが子供なので足のつく浅いとこでやってます。25mあるので学校と同じです。泣いてる子もいます。けど泳ぐ目的ではなく楽しむ目的なのでやっぱりスイミングスクールなので先生も上手です。子供も慣れますね。なので小学校でプールの授業があっても怖がらず入れてます。幼稚園と一緒だった〜と言ってました。
親となら大丈夫ってことなので水が怖いというより環境?なのかなと思います。小学校もプールがあるなら小学校みたいな感じでプールに親子で入って慣れさせておく方がいいかなと思います。小学校は先生がどうしてもじゃないと入ってくれないので…
年中になったらまた変わることもありますよ👍上の子が怖がり、慎重タイプだったのですが年中からは遊具がまともにできるようになりました😂- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
たしかこんな感じのタイプが近いかなと思います💦 スイミングスクールでやる分は学校のプールと同じだと考えるともっと大きくて怖がりそうですね😂💦
うちも泣きそうな気がします😭
スイミング年中か年長くらいで習えたらいいなと思ってましたが、普段の幼稚園のプールですら怖がって出来ないからキツそうかなって思ってきました😭
成長もあるし年中になったら変わることもありますよね!✨✨- 12月5日
-
退会ユーザー
これは怖いかもですね😭横がなんか不安になる気がします(笑)
むしろスイミングスクールの方が良かったりします!アームリングつけたり、プールサイドに座って足だけ入れてバタバタしたり、先生も一緒に入ってくれるし☺️滑り台みたいなものとか、ボール投げたりとか、遊びも多いですよ😆足バタバタさせて先生に水をかけるという遊びもやってました(笑)
年少さんならまだ初めての環境も多いし、来年成長が楽しみですね☺️- 12月5日

はじめてのママリ🔰
幼稚園の園庭内でやるプールです💦家庭用のビニールプールとかに比べて4〜5倍くらいあるちょっと大きめのプールなんです😢
はじめてのママリ🔰
小学校の対応教えて頂きありがとうございます!無理にやらせて事故も怖いですよね💦小学校なら先生も少ないですしもっと心配になりますね😣💦
スイミングとかやらせてあげたいなと思ってましたが今の時点で嫌がってる子には厳しいのかなって思ってきました😂