
年末調整について質問があります。離婚調停中で子供と暮らしており、扶養控除や保険控除の記入方法が分かりません。具体的にどうすれば良いでしょうか。
年末調整の時期ですね💦
困ったことがあるので、
わかる方教えてもらえると助かります😥
現在、夫と離婚調停中なので県外で別居中、
子供が1人います。
調停で婚姻費用の金額も決まり払われています。
私は子供と暮らしていて、正社員勤務の世帯主も
私になっています。
【給与所得者の扶養控除等(異動)申告書】の
配偶者の有無は、勿論まだ離婚していないので
有り←で、大丈夫ですよね?
(余談なんですけど、会社から配られた書類に
配偶者なし←に、丸がついていたので…)
下の欄は、
【あなたには源泉控除対象配偶者、障害者に該当する同一生計配偶者及び扶養親族がなく、かつ、あなた自身が障害者、ひとり親又は勤労学生のいずれにも該当しない場合には、以下の各欄に記入する必要がありません】
と、書かれていますが…
読んでもサッパリ意味がわかりません😭
書くの?書かなくていいの?と調べても詳しくでてこなくて参っちゃいました😭
学資保険も私の方から払う事に切り替えたので
控除証明書も私の方に届きました。
それも記入しようと思います…
ネットで調べたところ、
【給与所得者の保険控除申告書】の
一般生命保険料←に書けばいいようなのですが…
あってますかね?😥
他にも分からなさそうな事だらけなんですけど💦
頭がパンクしそうで😞
↑上記を読んでくれた方で
他にも注意する事など、あったら是非
教えてほしいです😭
よろしくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

piyomam
子供さんはどちらの扶養ですか?
子供さんが旦那さんの扶養であれば書く必要はありません。
配偶者の有無は有でいいですが、あまり関係ないです。

ママリ
まだ離婚されてないので配偶者はありにしておけばいいです。
今後のことや今年の定額減税に絡んでくるので、お子さんの名前は主さんの扶養控除申告書に書いたほうがいいです。
一番下の方に16歳未満のお子さんのことを書く欄がありますので、そこです。
おそらく旦那さんの方にも書いているかもしれませんが、可能であれば今のうちに消しておいてもらってください。
保険も書けばいいです。
証明書の中に一般って書いてあるなら一般のところで合ってます。
-
はじめてのママリ🔰
長いのに読んでくれてありがとうございます😭✨
記載忘れてましたが、それが…
子供の保健証はまだ夫の会社の保健証なんですよ…😭😭😭
私がまだ正社員になったばかりでやっと社保にいれてもらえたので
手続きが整わないのと…
調停で揉めているので気易く話もできなくて😭(多少なりともお金は絶対に渡したくない&自分が損したくない夫なんです😥)
やっぱりそうなると、向こうが扶養している事になっちゃうんですかねぇ?😭😭😭- 12月6日
-
ママリ
保険証の扶養と税の扶養は一致させる必要ないです。なのでどちらでもいいんです。
ただ、知識のある人だと税扶養を入れるメリットを分かってると思うのでお金にがめつい人なら今年まで自分のところに入れておこうとするかもですね。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡💡💡
一致していないとダメなものだと思ってました!
そこなんですよね…。
夫に連絡してみましたが…
自分が私達の生活費(婚姻費用)も払っているから
自分が子供の扶養義務があるとか
色々と言ってきそうです😥💦- 12月6日
はじめてのママリ🔰
長いのに読んでくれてありがとうございます😭✨
子供は夫の扶養です。
書く必要ないんですね💡
ありがとうございます😭✨
配偶者の有無は、あんまり関係ないんですね!