
保育園の連絡帳に「わがまま」と書かれ、娘がクリスマス会の練習をしないことに悩んでいます。イヤイヤ期の中での行動について、どう対応すればよいでしょうか。
保育園の連絡帳に、わがままだと書かれました。
2歳になったばかりの娘がいます。
今度保育園でクリスマス会があり、毎日その練習をしてるそうですが、娘が全然やろうとしないとのことです。
娘はよく喋るので、クリスマス会でやる歌や鈴を使ってみんなで演奏することを教えてくれました。
家でもその歌をよく歌っていて、全然理解できていないとかではないと思います。
しょっちゅう連絡帳に「練習をやろうとせず…」「上の空で…」など書かれていて心配していたのですが、
とうとう今日の連絡帳に「わがままばかりで泣くので、言い聞かせました」と書いてありました。
クラスのお知らせボードには「クリスマスの練習をしていますが、みんなで合わせることがなかなかできません」と書かれていました。
先生たちに迷惑をかけてしまったと思う反面、1歳児クラスの子たちに全員で鈴を鳴らして歌えってそもそも厳しくない?って思ったり…。
イヤイヤ期真っ只中、自我の塊のような時期。確かにすぐ怒るし言うことを聞かないときは多いですが、練習をやらないことは「わがまま」なのか?その言葉選びは合っているの?とモヤモヤ。
毎日連絡帳ではそれなりの文章でやりとりするのですが、今日の内容になんて返せばいいのか、悩んでいます…。
謝るべきなのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳でみんな合わせては難しいです😳😳
そもそも連絡、先生からそんなこと書かないです💦
2歳わがまま、言い聞かせましたってイヤイヤ期真最中言い聞かせれないと思います😂
迷惑というより園の方大丈夫?!となります😂

はじめてのママリ🔰
普通に合わせるの難しいと思います💦
うちの子なんて何も分からずポ( ˙꒫˙ )ケーっとしてましたもん😂
なんならその歳は喋れなかったです😂
ほんとこればっかりは先生次第なのでハズレだなって思いますね💦
もしあれだったら家でも練習させてみますとか、うちでも言い聞かせてみますとか頑張ってますアピールしておけばいいのかなと🙆♀️
謝る必要はないと私は思います。

y
元保育士幼稚園教諭です🙌🏻
わがままなので〜というのは相応しくないなと思いました。
もちろんもう少し大きいクラスの園児だと、みんなと一緒にやるときはやる!とメリハリつけてやることは必要かと思いますが(もちろん個々で可能な範囲で)、2歳になったとはいえ1歳児クラスはまだまだ赤ちゃん寄りの子どもみたいな感じだと思うので、、厳しいというか・・おかしいというか🤔
そもそも1.2歳児相手だと、いかに楽しく参加させることができるか、という先生の腕?技量の見せ所だと思います😂
悪いことをしてるわけではないので謝らなくていいと思います。
いつも自宅でも歌ったり楽しそうにしてること、演奏のことも話していることなども記載の上、自宅でもみんなと楽しく演奏することを促しておきますみたいな感じでいいかと🤔

ぴっぷる
謝る事はないんじゃないかなっと思いました🥲🥲
寧ろその言葉選択は不適切なのではっと💦
「ちょっと気分が乗らないみたいです」とかならこっちも「そうだったのかー」って思えるんですけどね😣
「お家ではやってくれるんですけど、その時は気分が違ったのかもですね」って返信して様子見します!

Yu
元保育士です。
そんなこと書くなんてありえません!!
まず、練習について子どもたちがやろうとしないのは保護者の方には関係ないことで、保育士の責任だと思いますし、意欲を持てるよう働き方をしていないからでは?と思います。
「言い聞かせました」もおかしいです。その発言を堂々と連絡帳に書けることに大丈夫か?と思います💦
保育士の方も日々の練習で切羽詰まっているのもわかりますが、毎日そのやりとりはしんどいですね...
私だったら、そのことには触れず他のエピソードを書いて、降園時などでどんな風に練習しているのか聞きます。

ぺんちゃん
協調性を大事にしすぎて、個々を大事に出来ていないと思います。1歳児に協調性を求めるのは違うと思いますし、保育士さんが子どもの発達を理解出来ていないかと😔
極論、1歳児は演奏はしなくてもいいと思います。舞台に立てれば万々歳‼︎ちょっとでも笑顔を見せられたり、真似して動けたら二重丸‼︎お友だちの邪魔をしなければ、参加出来なくても仕方ないか~くらいのお年頃ですよ。
もちろんその時の子どもの体調や気分も関係ありますが、基本的に発表会はどれだけ子どもたちの気分を上げられるか、保育士の力量にかかっています🤭
謝る必要はありません。
私なら…「家ではとても楽しそうに歌っているため、歌や演奏をすることは好きなのだと思います。年齢的に、その時の気分に左右されやすい時期かと思いますので、ご迷惑をお掛けするかと思いますが、温かく見守って頂けますと助かります。今後とも宜しくお願いします。」という感じでお返事します。

ゆめ꙳★*゚
謝らなくていいですよ!!
てか、「言い聞かせました」ってどういう事?って感じです💦
「あなたわがままですよ、ちゃんとやって!」
「はい、わかりました」とでもなったんでしょうか?😅
2歳に言い聞かせても子供も訳わかんないと思うし、先生の発言が意味わからないです🤦♀️
家では練習してる事伝えたら良いと思います😊😊
わがままでも何でもないので謝る必要ないですからね😌

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます😭
娘は楽しく過ごせたかな〜って連絡帳を見るのが毎日の楽しみだったのに、最近のマイナスな内容にちょっと落ち込んでいて、さらに昨日の内容だったのですごくショックで。
でも皆さんの温かい言葉で心が軽くなりました😭
皆さんのアドバイスのように、家でよく楽しく歌ってること、温かく見守ってほしいことを書きました。
ありがとうございます!
コメント