※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母から保育園の子はしっかりしていると言われ、我が子がしっかりしていないと感じ悲しいです。

保育園行ってる子はしっかりしてるよね、と実母によく言われます。
うちは自宅保育しています。確かに保育園行ってる子はしっかりしてると思いますが、うちの子がしっかりしてないと言われてるみたいで悲しくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも子供なのでしっかりする必要ないんですよ😊保育園行ってる子は仕方なく我慢を覚えてしまうだけですから🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も家でどうしても見たくてみてるわけでもないし、保育園にいれて働く方が子供の為なのかなぁと悩んでいました。どちらも善し悪しありますよねきっと。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の為という点ならお母さんといられるより幸せなことはないと思います🥹

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってもらえたら家で見ている甲斐があります。
    ありがとうございます。

    • 12月5日
ままり

子供なのにしっかりする必要ないですよ😳
子供とずっと一緒にいられる期間なんて数年しかないんで保育園に入れなくても問題なく生活できるなら自宅保育でOKです😊

どうせ気づいたらママと遊ぶより友達と遊ぶ方が楽しくなるんだし
ゆっくり成長してもらいたいです🥺

ミッフィ

保育園で働いてますが、しっかりしてる子もいれば発達ゆっくりさんや落ち着きのない子もいますよ!
どちらが良いとかはないと思います😊

はじめてのママリ🔰

それは色々だと思います
しっかりしている人もいるし しっかりしてない人もいるかな と思っています

deleted user

保育士ですが、しっかりしてるというかしっかりさせてる?笑
集団生活なのでみーんな同じリズムにしなくてはいけないし自然とそうなりますよね!

確かに家庭保育の子と保育園通ってる子と同じ月齢の子を比べればできること出来ないこと、遊びもやはり保育園に通っている子の方が上手いしそういった面では目に見えると思いますが、月齢の低いうちは別にしっかりさせる必要もないのでは?と思いますよ!

小学校に上がれば嫌でも集団活動になりますし保育園に生かせる必要が無いのであれば自由に育てればいいと思いますよ!

deleted user

しっかりする必要ないですよ😭そりゃ何人もいたら我慢したりする場面多くなりますもん