※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1歳半の娘がイヤイヤ期に入り、帰宅後の夕飯作りでぐずることに悩んでいます。対策やアドバイスはありますか。

1歳半になる娘がいます。私も夫もフルタイムで働いており、私が保育園へ送迎、帰宅後のお世話をワンオペでしています。最近イヤイヤ期に片足を突っ込んでいるからなのか、帰宅後の夕飯作りのちょっとした時間でもぐずって足にまとわりついて離れません。こんな時みなさんはどうしてますか?
ちなみに、以前は帰宅後すぐお風呂→ご飯にしてたのですが、どうもお腹が空いてる感じでぐずっている気がしたので順番を変えてみたところお風呂がスムーズだったので帰宅後即ご飯作りにしています。お腹が空いてるからなのかと思い、バナナやみかんをあげたりしても、ちがう!いらない!と泣き叫ばれてしまい余計にぐずりが悪化してしまう一方で…ママに隣で座って一緒に食べて欲しいのかなと思いつつ、帰宅が18時になってしまうのでゆっくりもしていられず…

何か対策法やアドバイスありましたらよろしくお願いします🙇

コメント

nakigank^^

うちは台所に来れないように柵を作ったので、ご飯の準備とかは声かけしたら、泣かれようが無視してます。
たまに目を合わせて声かけると、子供が期待してギャーギャーをヒートアップすればくるって思うので、目を合わせず期待持たせないようにしてます。😂

  • m

    m

    柵!うちは柵してなくて🥲💦やっぱりあったほうが安全ですよね💦

    • 12月6日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    一人目の時は、賃貸なので狭いけどあれこれ注意するのも疲れるし、追いかけてきてキッチンとか、お風呂の方とか掃除してないところ触られるの嫌だし、ベビーサークルで囲いました。(笑)

    二人目は一人目がサークルのドアを開け閉めできないので、触って欲しくない場所行って欲しくない場所に、100均で買ってきた網を繋ぎ合わせて、どこかの棚とかに結束バンド使って柵を作りました!

    ぐだぐだやってると子供も諦めきれないので、合った方が私は楽です。☺️

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育園で頑張ってきたから、大好きなママにくっついていたいんですよね🥳
1歳7か月で上の子は保育園いれてフルタイムだったので分かります😂
私はキッチンの足元にオモチャ持ってきて遊ばせたり、小さいおにぎり🍙を冷凍しておいてすぐあげられるようにしたり、スマホで家族の動画見れるようにしていたり、それでも泣いてたら抱っこ紐で抱っこしてました☺️
揚げ物以外はできるので。

  • m

    m

    ほんとそうなんです!私もそう思ってます🥲頑張ってきたんだなぁって🥲
    うちの子にもおもちゃや🍙作戦やってみます!!!ダメなら抱っこ紐なのもちょーわかります😭ほんとにダメな時は抱っこ紐もしてたんですけど、重たすぎて動かれすぎてなんやかんや超疲れるという…笑🤣でも、それしか方法ないんですけどね🥺💦

    • 12月6日