
実家や義実家の正月の集まりで持ち寄りをする人はいますか。夫の兄弟家族も集まる中、料理を持ち寄ることになり、お義母さんが大変そうです。スケジュール調整も難しいのに、持ち寄り制になると簡素にお茶と挨拶だけにしたい気持ちになります。皆で飲むのは好きですが、外で食事をした方が楽だと思っています。
実家or義実家の正月集まり、持ち寄りしてる人いますか?😅
夫側きょうだい3家族も集まってますが、今回から料理系持ち寄りにするらしく…😶🌫️
お義母さんが大変みたいで
今までも何かしら持参してて(去年は蟹)、その場で出すこともあれば、他の日に食べるねパターンもあり。
みんなのスケジュール合わせるところでもモヤモヤするのに、
さらに改めて持ち寄り制と言われると、もう全員で集まらずに簡素にお茶と挨拶だけにしたら?と思ってしまいました🥲
酒飲みなのでみんなで飲むのも好きだけど、それならもうお店行こうよ!!茶碗洗いも大変だし、嫌だよ!
ごめんなさい、最後は愚痴です。笑
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

Y&S
それなら行きたくないですね。
大変なら挨拶だけで十分だと思います。
そこまでして集まりたいんですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
わかります、わかります
料理系ってなると金額がえらいことになります、夫側4家族集まりますが子供も食べる子8人いるし……🥹
プラスお酒で早く帰ろうってなりますし……🫢
実家は母が準備するので持ち寄りしたことはないです。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!?共感いただけて嬉しいです😭人数多いとスケジュールも調整大変じゃないですか?
自由に選んでお年賀持っていくのと訳が違うなぁーと。今までは頑張って用意してくださってたんですが、、、- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
スケジュール大変ですしその日?!ってなります😇😇
ほぼ夫の独断です🙃
それなら集まる必要ないよなーって感じですよね😇- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事できてませんでした💦すみません!
独断なんですね💦お疲れ様です😔
わざわざ正月ど真ん中に付き合うんだから、せめて手ぶら(手土産は持ってくけど)で行かせて〜って思います😇- 12月9日

はじめてのママリ🔰
義実家や義親族と集まる時は基本持ち寄りですー。
毎回、担当は〇〇ね!と連絡が旦那に来るのですが面倒でしかないです‼︎
おまけに義家族も旦那も酒飲みです🍶
だからいつまでも何時間もダラダラ。
子どももずっと同じ部屋で自由にも遊べず、ストレス感じてるところに、「それはダメだよ」などの注意をみんなからされてさらにストレスでイライラ大暴れ。
それなら本当お店にしてくれた方が時間も決まってて、子どもも私も楽なんだけど…って毎回旦那に文句言ってます😇
-
はじめてのママリ🔰
うわぁ〜😳それです!先輩がいました!!👏
面倒でしかないですよね💦
こどもたちもつまらなくなるし、それで注意されたらストレスですよね。
私も酒飲みなので楽しかったんですが、改めて持ち寄りで!と言われると萎えてしまいました。お店が一番いいですよね🥹
私も旦那に言ってみます。- 12月5日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ〜😫
そこまでして集まるの、なんかなぁと。どうしても皆で集まりたい!って旦那の熱意があるならまぁ付き合ってあげようと思えるけど、それもないしなぁ😅