※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費について相談したいです。収入は24.5万円で、家賃や光熱費、食費などの支出があります。特に離乳食が始まった後の生活費について知りたいです。0歳児を持つママさんの生活費はどのくらいでしょうか。

生活費これってどうでしょうか。

収入24.5万円(児童手当含)

家賃46.460円
電気10000円
水道5000円
ガス30000円
携帯17000円(サブスク、端末代込)
食費、日用品、病院、オムツ、ミルク、私の被服など
合わせて67000円
夫の食費 15000~20000円
夫の交通費 15000円

大体このくらいです。
毎月夫の口座から6.7万円だけもらってあとは夫管理なのでちょっと詳しくはわからないですがとりあえず口座に給料日の前の日に余りが10万円以上あれば貯金用の別の口座にうつしてもらっています。
まだ生後1ヶ月で里帰りから帰ってきたばかりなので光熱費は単純に2人だった時の倍にして計算しています。

離乳食とか始まったらもっとかかりますかね…?

そしてこの収入に対して67000円は多いですか?
毎回1万円くらいは余りますが何かあった時のためや夫へのプレゼント代としてこっちで貯めています。

0歳児のいるママさんの生活費はいくらくらいですか🥺
離乳食始まる前とあとで教えて頂きたいです!



コメント

はじめてのママリ🔰

スマホだけ高めですが生活費は67000円でよく頑張ってらっしゃると思いました😳
うちは10万くらいかかってます…

離乳食始まったら格段に食費は増えました。
1週間分の離乳食作るための食材買いに行っただけで5000円とかいきました😂
どうしても質のいいやつを買いたいので…。魚とかも結構高いですし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    キャリア代だけだと二人で6000円くらいですが、夫の端末代と2人のサブスク(アマプラや音楽アプリなど)とネットで買い物するとき1000円以下だとどうしてもキャリア決済しちゃうんですよね笑
    食材だけで5000円も…
    赤ちゃんですし業スーの冷凍のとも行かないですよね💦
    完ミなのでミルクの出費減るかと思いましたが最初は飲むし回数減る分1回の量も増えますもんね💦
    お菓子大好き夫婦で週2000円〜3000円買ってしまうのでそこで削ることになりそうです…笑

    • 12月5日
しろくろ

食品と日用品などで67000円はすごい抑えられてると思います!すごい😳
離乳食始まったら食費上がります。
三回食になっておやつ食べるようになったら赤ちゃん用のお菓子も何気に高いです😇
米粉の蒸しパンやふかし芋食べるならいいですが、毎日作れないですし…
外出時のBFやらも200〜300円だし、一歳半くらいまではお金かかるかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    私も夫もこだわりが少ないので安いもので全然満足できちゃうので…笑
    あとコンビニの社員なので廃棄持って帰ってきてくれるのもでかいです💦
    西松屋などでよく見かけますがやっぱり高いですよね😭
    1歳半まで…💦
    2~3万上がるの覚悟で節制しておこうと思います😌

    • 12月5日
ちほ

他の方も書かれてますが、食費や日用品諸々で6.7万は抑えてる方だと思います。
光熱費は単純に2倍にして計算してるとのことですが、ガス代がもともと高めなのでしょうか?3人でもそこまでいかないかな?と思いましたが、これから寒くなるので、冬場は高めのガス代で耐えるしかないかもしれないですね・・・。

うちは毎月家計簿つけてますが、離乳食始まってからどれくらい上がったか把握しておらず💦
どれくらい自力で用意するかにもよるかなと思いました。
ベビーフードメインですとどうしてもかかりますし、便利ですがコープなどの裏ごし食材も、まぁ自分でやるよりはお金かかります・・・💦とはいえあれ本当に便利なので個人出来にはおすすめです😊(まだ先の話ですが)
個人的にはミルク代がきつかったので、それに比べたら離乳食始まったほうがお金浮いたかな?と思いつつ、
最近野菜の値上がりやばいので(あとお米も)、プラスベビーフードも買うならかかってくるとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😌
    住んでいるのが北海道なので去年は別の1LDKに住んでいたのですがその時の冬のガス代で計算していました!一応ボイラーもストーブも灯油の物件(都市ガスは住みたい地域に物件はなかった)を選んだんですけど灯油も値上がり酷くて😭

    一応離乳食終わるまでは自宅保育と考えているのでできれば作りたいなと思っています💦
    私の両親がブレンダーをプレゼントしてくれるみたいで💦
    ミルクはぴゅあがあっているみたいでお財布に優しい子(笑)なので月1万円かからないで済んでいますが、野菜ももともとカット野菜とか使っていてわざわざ買ってなかったので買うとなるとそれなりにかかりますよね😭
    2人で車なしで家賃も安かったし趣味もなくてなかなか食べるものも贅沢してたんですけど我慢しなきゃになりますね…😣

    • 12月5日