※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦕👶🏻
子育て・グッズ

離乳食中期について、初めての食材は単体で与えた方が良いのでしょうか。また、いつ頃から本格的な料理に変えましたか。

離乳食中期

現在6ヶ月半でもうすぐ7ヶ月になります。
今は食材単体で作ってストックして食べさせるときに
おかゆに野菜を混ぜたりしてあげているんですが
中期になるとちゃんとした料理みたいなのを多くみるのですが始めてあげる食材は食材単体であげてみて
大丈夫そうなら混ぜたりしたほうがいいんですか?

またいつ頃から食材単体ではなく
ちゃんとした料理みたいなものに変えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は初期のうちに一通りの食材はとりあえず試してから、料理っぽいものに移行しましたが、

白菜とかレタスとか、アレルギーほぼ無さそうなものは最初っから混ぜちゃってます😌

2回食になったあたりから料理っぽいもの+お粥、って感じに変えていきました!
うちの場合は結局おかず嫌いでお粥しか食べないので、いまだに全部混ぜてますが、、😇

  • 🦕👶🏻

    🦕👶🏻

    ありがとうございます☺️
    ちなみに中期から食べれるようになる食材はどうしてますか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ツナや鮭、納豆とかが中期から新しく始めた食材でしたが、こちらも最初は少量だけ単品で食べさせて、大丈夫そうなら料理みたいにしてました!
    ストック(ツナを混ぜた煮物とか)を作るときに、初めての食材(ツナ)だけ少し分けて取っておいて、食べさせてみて大丈夫ならストックを普通に食べさせる、って感じでした!

    • 12月6日