
早寝が得意な方に、早寝のメリットや考え方について教えてください。早く寝たくない気持ちをどうすれば良いでしょうか。
早寝するのが得意な方っていますか😂⁉️
なぜ、早寝できますか?
翌日仕事があるから、などの環境的な理由ではなく(私は専業主婦でして💦)、メリットとか考え方とか教えて下さい🙏
早い時間に起きなければならないのですが、早い時間に寝たくない気持ちをどうしたら良いか😅
- ももん
コメント

はじめてのママリ🔰
早寝どころか寝るのが得意です笑
早くも寝れるしお昼寝もできるし昼まででも寝れます笑
メリットというか寝るのが好きなだけなのですが
お布団に入った時「あぁ〜最高〜」って思います笑
メリット考えてみたのですが
早く寝れば余計なもの食べたり飲んだりしなくていいのは体型維持にもいいし
体調管理的な意味でもたくさん寝た方が翌日元気だと思います!

退会ユーザー
もともと寝なきゃダメなタイプで、寝不足って無駄にイライラするから睡眠時間確保しなきゃなって思考なだけですね🤔
眠れないかもしれないけど横になって目を閉じてるだけでも違うかなって思います。
でもショートスリーパーもいるだろうし、翌日ちゃんと早く起きられて元気でいられる人なら早寝がすべてとも限らない気もしますけど🤔
-
ももん
回答ありがとうございます!
私もたぶん、たくさん寝なきゃダメなタイプです😅
でも、そこを自覚するだけでも「寝なきゃな〜」と意識が働く気がします。
気付きをありがとうございます🙏- 12月5日

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
最近そんな感じです😂
子どもと20時に寝て4.5時におきます。
午前中が長い(充実させやすい)
季節(朝焼け)を感じれる
子どもと健康的に過ごせる(ジョギング)
です。
早寝になる主な理由はロングスリーパーと寝落ちですね🤣体力がないです笑
-
ももん
回答ありがとうございます!
睡眠時間、8時間は取れているのですね✨
私もそれが理想なのですが、夜型傾向でして💦
早起きになると、午前の活動が充実する感じでしょうか😆
私も午前の活動内容を見直して、早寝のきっかけを作ろうと思います☺️- 12月5日
ももん
回答ありがとうございます!
寝るのが好きなのですね✨
そう思うと、布団に入るのに積極的になれる気がします☺️
私も布団に入ったら「最高だ〜」と思うのをやってみようと思います😆
確かに、寝る直前までの飲食って睡眠にも良くないですよね😅
体型維持と翌日の活動量を思えば、それもメリットですね🥰