※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子の生活リズムについて悩んでいます。食事に時間がかかり、寝る時間が遅くなっています。理想は20時就寝ですが、うまくいきません。解決策はありますか。

1歳の息子の生活リズムについて。

先日1歳になったばかりの息子の生活リズムについて悩んでいます。
最近、離乳食を集中して食べてくれず、1食1時間〜1時間半くらいかかってしまいます。
また、ごはんの後すぐお風呂に入ると吐いてしまうので1時間程度空けるようにしています。

そのため18時に夕飯→19時半食べ終わり→20時半お風呂…としていると寝るのが早くても21時過ぎてしまいます。バタバタしていると
寝るのが遅いのと、夜長く寝るタイプの子みたいで、朝も早めに起こしても泣いて起きてくれず、結局8〜9時まで寝てることが多いです。
今のスケジュールはこんな感じですが、お昼食べる前に朝寝してしまったりするとずれ込んだりもあります。その場合は15〜16時ごろ夕寝したりもあります。

8〜9時 起床、朝食
12〜13時 昼食
13〜15時 昼寝
15時 おやつ、授乳
18時 夕食
20〜21時 お風呂
21時〜22時 就寝

理想としては20時に寝かせて、6〜7時くらいに起こしたいのですが
試しに15時を授乳だけにして17時ごろ夕食をあげてみたときがあるのですが、全然食べてくれなかったです。

何かいい解決法はないでしょうか?
泣いても叩き起こすしかないのでしょうか?
泣きすぎるとすぐ吐いてしまうため無理やり起こすのも気が引けています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯は1時間で切り上げて、17時半ご飯19時半お風呂20時半くらいに就寝とかどうですか?あと15時も授乳ではなくおやつのみにするとかどうですか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間半もかけてるのですが、総量は大したことなくて切り上げるのも気が引けているのですが切り上げた方がいいんですかね😭😭
    昼の授乳はもういいかなと思いつつ、息子がおっぱいを欲しがるのであげてしまってます。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の考え方によると思うんですが、私なら1時間半は長いので夜だけでも切り上げます。1時間半こどもは座ってくれるんですか?うちにも1.1がいますが絶対に途中で飽きて遊び始めると思います😂
    何を重視するかによると思います。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは途中途中で周りのもの指差したりスプーンいじったりとかそういうことしながら食べてます😅そうしてると気づくと1時半くらい経ってます😅
    1時間経ってある程度以上食べられてたら切り上げてみようかなと思います。ありがとうございます!

    • 12月5日