
夜間授乳がクセになっているのか、必要なのか悩んでいます。体力や腰痛も心配で、アドバイスを求めています。
これってクセですか?必要な夜間授乳ですか?
生後4ヶ月です👶🏻
21:00〜21:30に就寝しているのですが、2:00〜3:00と
5:00台にほぼ必ず目が覚めます👀
泣くというか息遣いが荒くなってきて足が動き出して、
なるべく見守りますが最終的には泣きます😭😭
泣いても数分見守った方がいいのでしょうが賃貸アパートで
隣に主人も寝ているのであんまり泣かせておくことができず
抱き上げて授乳してまた寝かせています🤱🏼
睡眠退行の時はもっと頻回に授乳していたのですが
今は寝ている間に上記の時間に2回、多くて3回です。
時間が大体同じなのでそれくらいの時間にお腹が空くのか
それとも私が毎回授乳してしまうからその時間に起きて
飲むのがクセになっているのか、、、と悩みます😩
私の体力が持つ時は抱っこで再入眠させてみたりしましたが
結局降りて数分〜10分でまた泣くので授乳しますし
最近は寝不足➕腰痛が本当にひどくて立って抱っこするのも厳しく、座って授乳で寝かせています💤💤
自分の体を第一にした方がいい、もっと腰痛めたらまずい、
と思いつつもクセになってるといつまでも続くのでは?と
心の中で心配している自分もいてネガティブな気持ちにばかりなっています🥲🥲
どなたかアドバイスや経験談教えて頂きたいです🥲🥲
- mimi(生後8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
随分多いなぁと感じますが、まだ夜通し寝たことない子なら仕方ないですし、
抱っこで寝かせてもすぐ起きちゃうなら空腹な気がします。

ままり👶🏻
うちも同じですよー🥹
時間帯もすごいよく似てます笑
夜通し寝る子も増えてくる時期なので焦りますが、うちは完母なのでまだまだ夜間授乳あっても仕方ない!と割り切っています。
3ヶ月のとき助産師さんに相談したときは、離乳食が始まるまではそういう赤ちゃんも多いから大丈夫よ~☺️と言われました。
モゾモゾし出した時点でお腹空いたサインかな?と思って、明らかに目が覚めているようならわたしは見守らずにすぐあげちゃいます。
そしたら割とすぐにすっとまた寝るように感じます🤔
見守るのは目が覚めたときではなくて眠りに入るときだと思ってました😂
4ヶ月ともなると飲むだけ飲んじゃうってかんじではないと思うので、飲むならお腹空いてるだけなのではないですかね?!
-
mimi
回答ありがとうございます🙇♀️
月齢と時間帯が同じということで、上のみなみさんも同じで
みんなそうなんだなぁと思えて少し安心しました🙂↕️💦
そうなんですよね〜〜夜通し寝るっていうのを見るようになって焦ってましたが、助産師さんがそういうならみんながみんなそうではないってことですね!
私も朝までを願いつつ、割り切ろうと思います😭✨
泣いてすぐ抱き上げないで、寝言泣きかもしれないから数分見守る的なのをよく見るので、そうした方がいいのかな?と思ってましたが無理なら無理だし、
寝てくれるなら1番寝るのがいいですよねきっと🥺🥺
ありがとうございます🙇♀️- 12月6日

はじめてのママリ
うちと全く同じ状況です🥲
私は混合ですが、2時〜3時頃に起きてミルク、5時〜6時頃に起きて母乳をあげています。
そのあと、私が眠すぎるので、8時頃まで二度寝してもらっちゃってます🥲
このリズムでずっと来てますが、けっこうしんどいですよね😫
私も良い策は無いかと悩んでます…
来年の4月(生後8ヶ月半くらい)から保育園に入れて仕事復帰するので、なんとかそれまでに朝まで寝てくれるリズムにしないとなぁ、と思ってます😣
もう少ししたら区や児童館で行っている助産師相談?的なものに相談しに行ってみようかと思います。
お互い無理なくがんばりましょ〜😫😫
-
mimi
回答ありがとうございます🙇♀️
月齢も起きる時間も同じですね👶🏻!!
本当毎日眠さとの戦いで、途中で起きるのは授乳のせいなのか仕方ないものなのか分からないからこそ悩みますよね🥺🥺
4月に保育園だと大人も子どもも今以上に疲れるでしょうし朝まで寝たいですよね😭✨✨
助産師相談いいですね🙆♀️🙆♀️
それを聞いて私も区役所などで行なっている相談的なのないか調べてみようと思いました😳!
ありがとうございます🙇♀️- 12月6日
mimi
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり多いですかね、、、もう少し小さい時は朝方寝れたこともあるのですが3ヶ月頃からの睡眠対抗からまだ完全に抜け出せていない感じもあって😭
ありがとうございます!