※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

アトロピン目薬を点眼後の検査について、詳しい方に教えてほしいです。

アトロピン目薬を1週間ほど点眼後、検査をした子供さんいらっしゃいますか?

子どもが3歳検診で引っかかり眼科へ行きました
検査が正しくできなかったらしく(?)、目薬を使って瞳孔開かせて再検査になりました


アトロピン目薬を点眼後の検査はどのようなものですか?
詳しくわかる方、教えてほしいです🙇




眼科の先生、看護師さん、実際に目薬を使って検査した子供がいる親御さん教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ

うちも3歳児検診で引っかかり今年1月にアトロピン点眼をして検査しました。
視力の検査で、何か特別な検査っていうのはなかった記憶です🤔

  • 🔰

    🔰

    機械で目見るとかじゃないんですね👀!

    Cが見えるかどうかアナログ的な検査なんですね😳

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちも3歳児検診
ひっかかりしましたが
機械覗くやつと
Cとかの視力検査だけでした🤔

  • 🔰

    🔰

    機械使って目を見るような検査かと思ってました🤣

    また同じような検査で息子に正確にできるのか…って感じです( ´・・)笑

    • 12月5日
のぞみん

眼科の看護師です
アトロピン点眼後の検査は屈折検査(機械の中の絵をのぞく検査)と視力測定です

子供の目は大人よりも物を見るときにピントをあわせる調節力が強く働きます。調節力が強くて目の筋肉が緊張した状態で検査すると本来より遠視が弱くでたり近視が強くでたりと正確な視力測定結果がでない可能性があります。そのため調節力を麻痺させる目薬(アトロピンやサイプレジン)などを使用して目の筋肉緊張をなくしてから再度屈折検査や視力測定をすると本来の正確な視力測定ができます。その結果から医師が弱視や遠視の治療が必要かどうか診断しますよ😊

  • 🔰

    🔰

    ありがとうございます✨🙇!!


    弱視かも…と言うことだったのですが、
    再検査しても弱視の結果変わらないですかね…?🥹💦

    • 12月5日
  • のぞみん

    のぞみん

    次の再検査のほうが正確な結果でると思いますよ

    ただまだ3歳だと視力検査は集中力の関係でうまくできるかわかりませんが…
    屈折検査である程度遠視の度数がわかると思うので先生がそれで経過観察か眼鏡治療にうつるか判断すると思います

    • 12月5日
Mon

しっかり散瞳してから、機械と視力検査ですね!

基本的な検査は散瞳してない時とおんなじです。

散瞳させて調節させないことが目的なので、特別な検査を後からするわけではないんですね!

子供は調節力がすごくあるので、正しく数値が出ないので、遠視の確認には1番良い方法と思います!