
コメント

はじめてのママリ🔰
違いますね。
パート先で年末調整をして、パート先のお給料と雑所得を合算して確定申告です!
確定申告する時は全部の収入を申告しないといけないです。
主となる収入は通常お給料同士でしか使わない言葉だと思います。
はじめてのママリ🔰
違いますね。
パート先で年末調整をして、パート先のお給料と雑所得を合算して確定申告です!
確定申告する時は全部の収入を申告しないといけないです。
主となる収入は通常お給料同士でしか使わない言葉だと思います。
「確定申告」に関する質問
ご出産された年もふるさと納税された方いらっしゃいますか? 今年出産なのですが分娩費用などで医療費が高くなりそうなので医療費控除を申請しようと思っています。 そうなるとふるさと納税の限度額も変わりますよね? あ…
暗号資産を毎年利確してる方いらっしゃいますか? 利益いくらで利確してますか?(確定申告必要な額ですか?) 私は去年は利益20万以下になるよう利確したので確定申告しなかったんですが、今年も20万円以下分だけにして調…
調べててもよくわからず、住宅ローン控除と定額減税(不足給付金)の関係について詳しい方教えてください。 うちの自治体は、不足給付金の個別の問い合わせ受け付けないとなってて対象かどうか聞くこともできません。 20…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
去年、職場で年末調整して雑所得を確定申告したんですが、まずいですかね😭?💦💦去年は50万程度なので扶養超えそうとかも全然なかったんですが後から何か請求きたりしますかね😭
はじめてのママリ🔰
主となる〜ということは、パート先が主となるという認識でいいですか?💦すみません、質問ばかりで…
はじめてのママリ🔰
後から請求が来るというか、所得税を間違って少なく申告している状況なので、修正して正しい申告が必要な状態です。
手続きが遅くなると過少申告加算税とかで税金がさらに増えちゃう可能性があるので、早めに修正申告した方がいいですね💦
主となる収入〜はなんの関係で必要ですか?
所得税とか住民税だと使わない考え方かなと思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!今からでもマイなポータルで修正できますか?💦
パート先の年末調整をしようとしたら、当社が主となる収入源ですかという質問がありましたので💦
はじめてのママリ🔰
今からでもできますよ!
年末調整の話ですね。
年末調整はお給料のうち1か所でしかできないので、主となる方でしかできないんです。
なので、
(お給料を2社以上からもらっている場合、お給料のうち)当社が主となる収入源ですか?
という、かっこの中の文章が隠れているので、副業が雑所得ならパート先が主となる収入源で大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭すごく助かりました😭😭所得税も気づかず大変なことになるところでした💦