※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長と年少の女の子がいる女性が、転園先を認可保育園、認可外保育園、家庭保育で悩んでいます。年長の発表会に向けた練習があるため、転園のタイミングや友達関係について不安を抱えています。現在は認可外保育園を調べて問い合わせる考えですが、この判断が正しいかを尋ねています。

年長冬の転園について
年長と年少の女の子がいます。
地域的に、比較的入りやすい地域です。

今から転園するなら、認可保育園か、認可外保育園(企業主導型)、家庭保育かでまよっています。。

認可も少し遠くだと入れるのですが、悩みどころとしては、
年長の今の時期は発表会などに向けて練習を頑張っている中、入りづらいのではないか。(アウェイ感) です。

行ける範囲の認可、空いている所だと、1月の発表会に力を入れてそう(マーチングとかしている様な所)や、制服や体操服がいる所、がほぼです。

小学校前のお友達問題、保育園問題、、悩みます😫
とりあえず、今は行けそうな認可外調べて問い合わせるのみかなと思っていますが、この判断は合っていると思いますか?😵‍💫💦

コメント

はじめてのママリ🔰

タイムリーにうちの姉妹お盆明けに転園しました。

私は少しでも学区おなじ子が入ればと保育園入れましたよ!
発表会の練習も意外と遅いです!その月の初めからやりますしうちは卒園のアルバムもそんなガッツリ写真は貼らずギリギリに撮るから問題ないと言ってました!

でも年長だとグループできてるからなのか女の子に後から来たから遊ばない!とか言われるみたいです。
年少の次女はみんなと仲良くできてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり、同じ学区の子がいるのは大きいですよね😭!!
    普通は意外と遅いんですね😳元いた保育園が、年中からの積み重ねって感じだったので😵

    年長グループかぁ。それは心配もありますね😭💦

    教えて頂きありがとうございます😊!

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後出し通園バッグ、園児服、体操服結局買い直しになりました😅
    カラー帽子は必須で買い直しでした。

    年長さんは最悪無くてもいいし園児服は貸出もできると言われましたが写真とかで1人だけ違うとかもなるしみんな同じなのに1人だけとかもなると言われました。

    うちは下もいるのでお下がりさせればいいやと買いました😂無駄な出費でした

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おー🫣なかなかの出費ですね💦
    1人だけ違うとなると、私も買ってしまいそうな気がします😅

    うちは、近くの認可で2人同時に入れるところがないので、お下がりにもならないですけど買うかもです😂それも含めると、制服など無いとこが良いのかな🤣

    • 12月5日