
フライング検査で陽性反応が出た介護職の女性が、妊娠の可能性や仕事内容について上司に相談するタイミングを迷っています。診断後に相談すべきか悩んでいます。
フライング検査で陽性になり、病院受診のタイミングを見計らっている状況です。
私は介護の仕事をしているのですが、重度な方が多いユニットでオムツ交換や移乗が1日に何度もあります。
普段から身体の負担が多く、妊娠発覚前も怠さや下腹部の不調がありしんどい状態でした。
直属の上司が義母なのですが、妊娠の可能性がある事・
仕事内容について相談するのは早すぎるでしょうか。
みなさんなら診断を貰ってから相談しますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもユニット型の施設で働いています!
動ける方ほとんどいなくて介護度高いですよね~😂
直属の上司が義母さんということで相談はしづらいでしょうが、身体のこと(つわりで突然休んだり…)や今後の業務内容を考えると、病院受診して確定したら伝えていいと思います!
まさに、わたしも病院受診で確定したらすぐに上司、同僚に伝えました😊
ママリ
同じ業種の方のお話し、とても助かります!
回答者様が妊娠のことを報告した時、施設ではどのような対応を取られましたか?
(ユニット移動・勤務変更・夜勤日数の変更など)
はじめてのママリ🔰
ユニット異動したところで、どのユニットも介護度高く意味がないので…
身体介助一切禁止になりました。
歩行介助禁、トイレ介助禁、移乗はもってのほか💦
ということで、、わたしがやる業務は、リネン交換、居室清掃、食事、内服介助、口腔ケア、食事、配茶の準備、洗濯一式、爪切りくらいです😊
もともと平日5日勤のみ、土日祝休みの勤務をしていたので、そこは変更していません!
ママリ
身体介助禁止だったのですね!
人手不足でピリピリしてるので、ちゃんした対応をしてくれる施設で羨ましいです😢
産休取得しましたか?
退職しましたか?
はじめてのママリ🔰
うちも常に人手不足です💦
それでも対応していただけているのは感謝ではありますが、、。
わたしの母は別の有料で管理者をしていますが、今どきそれが普通の対応だそうです!
人手不足は会社の人事の問題であって、現場の人に負担がいくのは大問題だと...。。
とりあえず産休はいただきますが、ギリギリまで働く予定です!
ママリ
そのような対応が当たり前になってくれると助かるのですが😢
貴重なお話しありがとうございました!