※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakiyoshi
子育て・グッズ

最近、11ヶ月の息子が叩いたりひっかいたりするようになり、どう対処すればいいか悩んでいます。他の子にも同じことをしないか心配です。どうしたらいいでしょうか?

こんばんは。
11ヶ月の息子を育てています!
最近、うちの子が自分のおもちゃをとられたり
気に入らないことがあると
私や旦那の顔や体を叩いてくるようになりました。
叩く以外にも私や旦那の手をガリっとひっかいたり
するようになって、その度に怒っていいものか
考えてしまいます。
私は叩かれたり、ガリっとされた際に
痛いをわかってもらうために、泣いたふりをしたり
叩いてきた所を子供にも優しくですが、パチンっとしてみたり、旦那やうちの母などにした時には、パパ痛い痛いだよとか声をかけてみてますが、、、
本人は???って感じだし、、
でも友達の子供と遊ばせる機会があったりするので
私や旦那にならまだしも、他の子に叩いたりしないかが心配で、、どう対処したらいいでしょうか?
ダメ!!ってきつく怒ってわかってもらうしかないのかな…。。同じ方いらっしゃったら、こうしたらしなくなったとか教えてほしいです( ; ; )

コメント

mii.

うちもそうでした!多分みんなそうだと思いますよ(*´-`)児童館にいくとそれくらいの月齢の子はみんなやってましたし! 反応を見てるんだと思います! 痛い痛いよ〜と何度も教えてるうちにしなくなりました! 叩くのはお互い様なので、叩かれる事で痛みもわかるし そこまで考えなくていいと思いますよ(^O^)

  • sakiyoshi

    sakiyoshi

    お返事ありがとうございます♡
    みんなそうだと聞いてなんだか安心しました〜‼︎うちの子だけ気性が荒いのかな…とか思っていたので…笑 あんまり考えなくて大丈夫なんですね♡ありがとうございます!^ ^

    • 5月4日
みちゃまま

うちは女の子ですがおっぱいを欲しがったり眠いとき私やパパの柔らかい部分を噛みます💨しかも思い切り…。こちらは悲鳴をあげるぐらい痛いので、痛いよ!!って言うのですが、ふふんと笑ってます😢😭今保育園にいっていて、先生や他のお友だちにやったら大変と思い、保育園の先生にいぃしたが、他の子にはやってないみたいで、たまに先生の腕は、ぱくっとしてしまうようですが、先生いわく悪気がないので様子を見ていいのでは?歯が痒いのかな?って言ってました。うちはましてや女の子なので心配です。すごく共感できたのでコメントしました。アドバイスにならずすみません😣💦⤵

  • sakiyoshi

    sakiyoshi

    お返事ありがとうございます♡
    噛み付くんですね!心配なりますよね…
    お家でやることは絶対外でもしそうで怖いですよね(′︿‵。)本当本人は悪気がなさそうなんですが、、そのうちやめてくれたらいいですよね( ; ; )

    • 5月4日
ゆほま

言い続けること、教え続けることは大事だと思いますが、まだそれをちゃんと理解する年齢でもないので💦

そうやって身振り手振りで感情を表す年齢なので、育児したことがある人なら、お互い様で割と済むんじゃないかと・・・(もちろん親は相手の親子に丁重に謝りますが)
11ヶ月の子が叩くのと、3.4歳の子が叩くのでは訳が違いますから💦💦
まだがっつりじゃなくていいと思いますよ~
他の子の時は、しっかり目を離さず、叩こうとしたら私たちがサッと手を挟むとか
サッと抱っこして届かない距離に遠ざけるとか・・・
トラブル予防は必要だと思います。
それで叩かれてしまっても、お互い様~って感じです。
スマホ見てて叩いた、噛んだだとイライラもしてしまいますが💦💦

  • sakiyoshi

    sakiyoshi

    お返事ありがとうございます♡
    やっぱりまだ理解する年齢ぢゃないですよね(・ω・;)私もお友達と遊ばせる時は、目をはなさないようにして、叩きそうになったら手をはさむようにしたりしてますっ‼︎
    今はこういう時期なんですね(T ^ T)
    いろいろとするようになってきて、成長で嬉しいですが、その分いろいろ悩んぢゃいます( ; ; )もうすこし様子みてみようと思います!ありがとうございます♡

    • 5月4日
deleted user

うちもかなり強い力で髪の毛引っ張られたり、顔を引っかかれたりします。
この前は血が出た程です😅
遊びのつもりでやってるとは思いますが、ダメだよーと注意するようにしています💦

  • sakiyoshi

    sakiyoshi

    お返事ありがとうございます♡
    髪の毛ひっぱりますよね(′︿‵。)
    あんな小さな手なのに、本当力は強いですよね!笑 私も声かけて言い続けていこうと思います!^ ^

    • 5月4日
はる☆ゆい

うちも今まさにそうです。
引っかくことが多いですが、痛いですよね😢
怖い顔をして、痛いからやめてね、とか、ダメだよ、など伝えるようにしています。
支援センターでも、おもちゃの取り合いでお友達の髪を引っ張ったりするので、その度止めますがかなりヒヤヒヤします💦
まだ1歳前でそんなものだとはわかっているのですが😅
お友達には手を出す前に止めるようそばにつきっきりですが、それ以外は教えるチャンスなのでされたら注意することを繰り返すしかないのかなぁと思っています。
まだ優しくでもパチンはしなくていいと思いますが😌
手をグッと掴んで、怖い顔をして、短く「ダメだよ。」「やめようね」と伝えるのが一番わかりやすいのかな?と思っています😊

  • sakiyoshi

    sakiyoshi

    お返事ありがとうございます♡
    やっぱり今はこういう時期なんですね(•̪ o •̪)
    同じ方がいてすこし安心しました!
    そうですよね!お友達にもやっちゃいますよね(′︿‵。)私も遊ばせる時はつきっきりでお友達叩いたりしないように見てはいるんですが、、注意することを繰り返して言ってみます♬ありがとうございます♡

    • 5月4日