
コメント

RuRi姫
うちはしませんでした。
私の両親はお金がないの分かっているのでお礼はいらないと言われてます。
義父さんからもお祝いで物を貰いましたが、お礼の電話だけです。
ちゃんとお返したいんですが余裕がなくて(´・ω・`;)
あまりいい回答でなくてすみません。

chacha
義実家にはメッセージ入り写真と一緒に気持ち程度のお菓子(クッキー)をお返ししました。
実家にはご飯一緒に食べに行きました。
私もあげたら『お返しは気にしないで』って言います。
ただ、こういうのは子供に返ってくるので、お年玉とか七五三とかこと考えると小さい事でも返しておいたら角が立たないんじゃないかなーと思います。
-
のらねこぐんだん
そうなんですね。
じゃあ、手頃なものでお返し考えてみます😊- 5月3日
-
chacha
簡単なのでいいと思いますよ
返したらこっちの気持ちも楽だし(笑)
『お祝い嬉しかったのでお礼がしたくなりました!つまらないものですが、受け取ってください♪』ってメッセージ入れときました。
主人は我関せずなので、勝手に私がやり取りしてますが、葬式などの法事でも顔を合わすかもしれないのでお返ししとけばお礼も言いやすいだろうな…とよこしまな考えを露呈してすいません(笑)- 5月3日

★JilLE★
端午の節句のお祝い返しには柏餅ですよとここで教えてもらったので、柏餅持って行こうと思ってましたが、明日田んぼ仕事の手伝いで朝早いのに買い忘れちゃいました…😅笑
-
のらねこぐんだん
そうなんですね‼️
お返しが柏餅というのは初めて知りました😳- 5月3日
のらねこぐんだん
そうなんですね。
うちの親もお返しは要らないというと思います💦
初めてのことでみなさんどうしてるのか知りたくて。