※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の存在意義について悩んでおり、家族や周囲に助けられることが多いと感じています。ボランティア活動も疲れるようになり、時折自分がいても良いのか考えてしまいます。どうすれば自分を立て直せるか知りたいです。

自分の存在する意味って何なんだろうって考えてしまいます。
私は生まれつき体に障害があり、何かと助けてもらうことが多いです。
夫にも子供にも周りの人たちにもしてあげられることが少なくて、いつも何かしてもらってばかりで。
福祉のボランティアで時々自分の状態やどんなふうに生活しているかについて話をしに行ったりはするんですけど、もともと好きでやってたはずなのに最近ボランティアで1回出かけていくとものすごく疲れてしまって。
家族も大好きですし、子供たちも宝物です。
それなりに趣味だってあるし、食欲もあるし眠れるけど、時々私はここにいていいのかなってすごく考えます。
自分で死にたいとは思いませんが、私がいなかったら最初こそ寂しいとか辛いとかってあるかもしれないけど、慣れてきたら実は楽なんじゃないかと思ったり。
そしたらなんだかすっかり力が抜けてしまって。
どうしたら自分を立て直せるんでしょうか。

コメント

deleted user

それを言うなら、「存在する意味」なんて誰にも無いと思います。


誰しもが、生を受けたから生きてるだけです。

バッタもアリも一緒です。

生を受けたから生きてるのです。
バッタの存在する意味を考えないのと同じで、
人間も存在する意味なんてないですよ。

与えられた命を全うするのです。

誰でもみんな同じですよ。

存在する意味なんて必要ないと思います。

自分と自分の大切な人たちが、できるだけ笑顔で生きていく方法を考えていけばいいと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    返信が遅くなってしまってすみません。
    体調も悪かったので余計に気分が沈んでいたのもありますが、あることがきっかけで体調のほうは落ち着いたんですけど、まだこの気持ちは心の奥底に残ったままです。
    健常者の夫と、子供たちだって今こそまだできないこともたくさんありますけど、どんどん私を追い抜いて、私はお荷物でただ介護されてるおばあちゃんみたいな存在になってくんだなぁと思ったら悲しくて。
    それなのに、ついつい理不尽なことで怒ってばかりで、私なんていない方がこの家族はずっと幸せなんじゃないかと思ってしまいます。
    前向きでいられる時もあって、私もできるなら毎日前向きでニコニコしていたいと思うのですが、どつぼにはまると自分の存在価値がわからなくなって辛くなります。
    意味なんてないのだとしたら、出来る限り迷惑をかけず、邪魔にならないように、害にならないように私なんていないほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。
    返信が遅くなった上に暗いコメントですみません。

    • 12月14日
ビール

私もそれ考え始めたあたりから調子が悪くなり→うつ病になって地獄みたので、あまり考えないようにしてるトピックです😞
存在する意味…なくてもいい。
こんな自分でもいい。
ぜひ自分の存在をそのまま認めてあげてください。子供達にとってもあなたはかけがえのない存在ですよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    考えても答えが出なくて考えても仕方のないことなんですよね。
    でもなんだか、夫と子供たちだけでうまくいっているような気がして、私がいることでこの家族の邪魔になってるんじゃないか、お荷物になってるんじゃないかと思うといたたまれなくて。
    私もちょっとうつ病っぽいんですかね。

    でもこの間まであちこち体調も崩してて、でもあることがきっかけで体の調子が良くなるとことで前向きにもなってた時もあったんです。
    家族のためにいろいろできること、ご飯がおいしいと思えること、ちょっとしたことで笑えることが幸せだなぁとも思っていました。
    でもやっぱり、どうしても自分はお荷物と言う考えから抜け出せなくて時々辛くなります。
    返信が遅くなってしまった上にコメントが暗くてすみません

    • 12月14日