
2歳の娘が幼稚園のプレ保育に参加しましたが、全体活動では落ち着きがなく、多動かもしれないと感じています。自由に遊ばせてきたことが影響しているのでしょうか。
先月2歳になった娘がいます。
2歳になったので、気になっていた幼稚園の
プレ保育に行きました。
場所見知りや人見知りは基本的にないので、
おもちゃがたくさんあり、在園児や先生、
お友達がいる幼稚園にすごく喜んで、
自分から話しかけたり、周りと一緒に
自由遊びしてました。
しかし、全体活動の部屋に行くと
紙芝居の時には座ってられずに部屋を物色し、
制作の時には、少しやって後ろのおままごと
をしてを繰り返していました。
他に娘よりは月齢の早い子が3名いましたが、
座って活動しており、驚きました。
今まで、好奇心旺盛で活発と思ってましたが、
落ち着きがなく、多動なのかもと思いました。
大型絵本は、カラフルで動物が出てくる本で、
私の膝の上で座って見れました。
皆さんのお子さんや保育園幼稚園の子は
どうなのでしょうか。
今まで娘や周りに危険や怪我がないこと以外、
時間や状況が許す限りは自由にさせてあげてた
のがいけないのでしょうか💦
- まーま(妊娠36週目, 2歳5ヶ月)

退会ユーザー
幼稚園のプレに来るような子はみんな基本的に、自由に育てられてます。
性格によるのではないでしょうか。
上の子はじっとしてられなかったし、下の子はびっくりするくらい初日から先生の話しを聞き的確に指示通り動いてます😅
まわり見ててもどちらもいます。
どちらでも珍しくないので、まだ全く気にする段階ではないです😚

さき
2歳になったばかりで多動は判断できないと思います😂
それも初めて行った場所なら尚更。好奇心旺盛良い事じゃないですか?
現段階でいけない事なんて一つもないと思いますよ😂
先生も何とも思ってないと思います。逆にその程度で何か言ってくるならその幼稚園は良くないと思います😅
うちの長女は五月生まれだったので、プレが始まった頃は3歳で落ち着いていましたが、2歳なりたてなんて膝の上で座ってるなんて不可能でした。
児童館のお友達に大人しい子供が多かったので周りの親も苦笑いで我が子を見ていたし、しんどかったです。
今長女は小1ですが先生たちには優等生と言われるほどしっかりしてるらしいです。学校では。
大人しく膝の上に座っていられるから良い子という訳でもないですし、集団の中でのルールは幼稚園に入ったら身に付きます!!(プレでも徐々に身につくと思います)
もしうちでやるとしたら、遊ぶ時間やテレビを観る時間を決めて守るようにするとか、お片付けをするとか?何かそんな感じの事をやって行けば良いと思います🤔(すでにやってたらすみません)
月齢の差はプレ年少のうちはかなり大きく出ますが、気付いたら追いつくので気にしない方が良いと思います。
もし本当に多動などがあるとしたら、集団に入れば徐々に先生が気付いてくれると思います。
コメント