※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
住まい

マイホームに対する不満を抱えている女性がいます。多角形のスペースを3連窓に変更したことを後悔しており、庭の使い方や雪の影響を心配しています。憧れの家を手に入れたはずなのに、選択に対する迷いが消えないようです。どうすればこのモヤモヤを解消できるか相談したいとのことです。

周期的にくるマイホームブルー😂💔

本当はリビングに多角形なスペースを作る予定だったのですが、、色々考えて3連窓にしました🥲
(多角形が1mほど庭に張り出すので、庭が狭くなること。多角形部分は塔のような感じで屋根も急なため、庭に屋根から雪が落ちるかもしれないこと。積雪地域で庭に雪を置くことも考えた。あとは予算削減)

でも本当多角形なスペースって素敵すぎて、、✨
街で見かけたりするといいなぁって思ってしまいます。

土地も間取りも内装も全部気に入ってますが、
3連窓の部分がどうも気に入らないです😭
小さいこうしたらよかった、はたくさんありますが3連窓ほどモヤモヤしないです。

子どもが中学生になったら外で遊ばないだろうからせいぜい10年くらいしか庭は使わない?
雪がおけるスペースが狭くなるのは困るけど、
庭で雪遊びしてる時に屋根から雪が落ちてきたらと心配したけど、もしかしたら落ちてこなかったかもしれない。
予算も35年で払うことを考えたら1年間で数万。そんなところケチらなくてもよかった?

どうしたらこのモヤモヤした気持ちがなくなるでしょうか?💦せっかくのマイホーム。住んで3年になります。心から気に入りたいのですが、中々難しいです。。

最初、多角形のスペースを図面で見た時はこんなお家に住めるんだー!とワクワクしたものですが、
色々考えて変えていくうちに、その気持ちもなくなっていて。最初の自分の憧れを優先した方がよかったのかな。。間取りを変えたあの選択は間違いだったのかな。。という思いが消えません。

(画像はお借りしましたが、リビングの窓を左上の3連窓にしました。最初は右下のような予定でした)

コメント

ハシビロ

作らなくて正解ですよ〜。
我が家はまさに右下の画像のようなスペースがありますが、何か置くにも四角の方が使い勝手良いです。

最初は亡き祖母の遺したロッキングチェアを置いてまったりスペースにしたかったのですが、子持ちでおもちゃ等に占拠され、なんなら今だと暖房も使うリビングだから洗濯干したり、夢も希望もないスペースになってます😇

今叶うならこのスペースはサンルームでしっかり洗濯干しスペースとしたかったし、リビングで脱ぎ着する(寝室で着替えない)我が家には一階に大きいファミクロを設置したかったです…

  • ままりぃ

    ままりぃ

    コメントありがとうございます🥹お祖母様のロッキングチェアを置いたスペース…想像しただけで素敵です!!😣💕私も画像のようなコーヒーテーブルとチェア2脚置いて、カフェスペースにしたかったです😂現実は仕事、子育て、家事と、家でコーヒーゆっくり飲みながら本を読んだりする優雅な時間はないんですけど…笑

    ハシビロさんも子育て真っ盛りの今は、くつろぎスペースというよりは、遊び場や日常生活のスペースになっているんですね。うちの子も6歳です🥰おもちゃが溢れてます。。
    多角形のヌックのようなスペース、とっても羨ましいです!!笑

    ですが、暖かいコメントに励まされました🥲✨

    リビングで着替えすると楽ですよね😭うちはファミクロなしで、ランドリーに子供服だけ置いてます。一階に大きなファミクロはきっと便利ですよねぇ…🥹親の私はわざわざ二階に行って着替えてます💦

    • 12月3日
ことのんママ

えーっ😱
多角形のスペースより、四角の方が良い気がします。
三連窓、私は好きです❤️

多角形だと、他に用途を変えたくなっても、ぴったり合う家具を探すのも大変だし、掃除はしづらいし、メンテナンスも、外壁って出っ張りがあると高くなるし。

  • ままりぃ

    ままりぃ

    コメントありがとうございます🥹
    3連窓、好きと言っていただけて励まされます😭✨
    確かに、造作で家具を作ってもらう案もありました💦
    そうなると、用途変えたくても簡単には変えられなくなりそうですね…。メンテナンスも高くなるんですか!?そこは考えてなかったです😣外壁は必ず張り替えが必要になりますもんね…💦💦

    • 12月4日