※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.s.risa
産婦人科・小児科

大部屋に移動したら、うるさい患者に我慢できず、相談したい。どうしたらいいでしょうか?

皆さんなら我慢しますか?質問です。

今切迫早産で入院していてMFICUから
昨日大部屋に移動しました。
移動してみると私合わせて二人しかいなく
その方は同じ昨日から入院のようでした。

ゴールデンウイークとゆうこともあり
昨日から朝から夕方や朝から面会ギリギリまでいるのはいいのですが、女の方が特に声がうるさく、さっきも両親が来ていましたが面会終わりギリギリの9時まで一時間ほどいたのですが
もう言葉に表せれないほどの音量で話したり笑ったりしていました。
イヤホンつけてても意味がないほど。
私がいる事わかるはずなのに病院だし
一人じゃないんやよ!部屋!って感じで
ほんまに耐えられませんでした。
幸い面会終わりまで一時間ほどと分かっていたため我慢できましたが、旦那といる時も本当にうるさいですし…。
普通に話し声の2倍の声量な気がします。
みなさんはひたすら我慢しますか?看護婦さんに相談とかしますか?

コメント

わだも

こんばんは。
私は看護師してますがそういった相談はよくされます❗
相談されて構わないと思います❗
空いていればお部屋を変えてもらえたり対応してもらえたりすると思いますよ‼

  • m.s.risa

    m.s.risa

    なるほど!
    よくある話なんですかね?
    大部屋でふたりだし楽だからいいのに、病院なのになぜ静かにしないのか不思議です。
    看護婦さんも何も言わないし…

    • 5月3日
mica

それはストレス溜まってしまいますね💦
私なら速攻看護師さんに相談します!!
我慢はよくないです(><)

  • m.s.risa

    m.s.risa

    やはり相談とかしますか?
    また来ると思うと…。
    誰かにわかってほしいいままで、病院でこんな大声で話してる家族見たことない!ってくらいですw

    • 5月3日
  • mica

    mica

    むしろ大声で話してる所を看護師さんにも見て聞いてほしいくらいですね💦
    そんな非常識な声量なら、これはさすがに…って思ってもらえるだろうし注意してくれるかもしれませんね(><)!

    • 5月3日
  • m.s.risa

    m.s.risa

    本当に怖い、、。いつもこんな声量なの?ってくらいうるさくて(;o;)

    • 5月3日
deleted user

いちよう看護師に相談したとしても個室ではないなら最低限我慢も必要かなと思います😭

私も切迫で入院経験ありますが大部屋ってお互い様って部分があったので😭

もし継ぎ足し入院する事があれば個室にする!って決めてます😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    もし次の間違いです 😱

    • 5月3日
  • m.s.risa

    m.s.risa

    なるほど!普通に少しのうるささ?なら我慢できるんですが…ビックリするくらいの声量で毎日ずっと話していて…

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    騒音レベルって感じなんですね😅

    一度看護師さんに相談してそれで対応してくれるようならいいんですけどね😭😭

    ただでさえ切迫で入院となるとストレス溜まるししんどいですよね😱

    私も産後大部屋でわざとではないとはいえイビキが騒音なみの方が居て退院早めました😂

    空気読まない人達ってしんどいですよね😱

    • 5月3日
  • m.s.risa

    m.s.risa

    まだいびきならいいけど、声量は、、。ましてや一日中。全部はなし聞こえるしぶりっこ加減やばいし…

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぶりっこ😅
    尚更いらっとしそうですね😭

    一度看護師さんに相談してそれでも変わりないならとは思いますけど部屋を変えてくれるならいいけど注意となると今二人っきりならなんか言うてるんや😒とかそんな変な家族ならなりそうなので看護師さんの対応次第ですよね😱

    部屋に空きあるなら部屋移動など対応してもらえそうですが😫

    • 5月3日
  • m.s.risa

    m.s.risa

    相談してみようかなあ…

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まともな人なら私なら直接言いますけどそんな感じの人達ぢゃなさそうやし看護さんに相談するのが一番かと😭

    • 5月3日
めぐみ

切迫早産で入院してましたが、同じような経験したので、部屋変えてもらいました😄
大部屋で部屋で相談しにくかったので、こっそりナースステーションまで行って相談したら変えてもらえましたよ😁

  • m.s.risa

    m.s.risa

    なるほど!我慢できないほどでしたか?

    • 5月3日
  • めぐみ

    めぐみ

    我慢できませんでした!笑
    こっちは切迫で入院が長引くの分かってるし、騒がしい人も同じくらいの週数の切迫だったのでストレスになる!と思って相談に行きました。
    看護師さんには申し訳なさそうな感じで、私の部屋を変えてほしいと相談しました。
    窓側で部屋変わりたくなかったんですけど、それでも我慢できなかったので💦

    • 5月3日
りい

私も切迫早産で入院している時に、お隣さん、すごくうるさかったので、わかります。おかまいなしに、何時間も大きな声で喋るんですよね。看護師さんに言ったほうが、いいですよ。大事な時ですし、ストレスはお腹の赤ちゃんによくないですし。

  • m.s.risa

    m.s.risa

    そうなんです。面会に電話に。一日中ずっとです…

    • 5月3日
  • りい

    りい

    常識がない人ってどこにでもいるんですよね。そんな人達が親になるなんて、あー恐ろしい。自分が1番なんでしょうね。

    • 5月3日
  • m.s.risa

    m.s.risa

    ビックリしたのはその方の両親も馬鹿でかい声ではなしてること。
    面会ギリギリまで、ずっと。
    親が親なら子も子?
    しかもその方双子妊娠らしいです…恐ろしい

    • 5月3日
  • りい

    りい

    えー(O_O)親や旦那さんやったら、普通は周りに気を使いますよね。ここ病院なんだから、とか。部屋出る時に、にぎやかで、すいいません、とか。すごい家族なんですね。そして、そう言う人が、周りうるさかったりしたら、苦情とか言うたりするんですよ。やっぱりしつけって、大事ですね。子供の頃、親が厳しいと感じたりしましたが、今は感謝です。

    • 5月3日