
幼稚園と小学校の生活リズムの違いについて教えていただけますか。特に朝の早さや自分でできることの増加について気になります。
幼稚園(年長)の頃と、小学生になってからと
1日の生活リズム?等どちらが大変に感じますか?
今、年長さんですが送り迎え冬は特に😂❄️
下の子達も居るので大変に感じていますがそれ以外は
特にありません😂
来年小学校にあがるので、朝が早くなるのが大変かな?と思っているのですが、自分達で出来る事増えるのでどうなのかなーと気になりました!
どんな、変化がありましたか??😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 1歳11ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まほみる
小学校は朝は早いですが、自分で行って帰ってきてくれるので(笑)、めちゃラクです😂

ゆきまろ
本人のやる気次第なところもありますが、ちょっとした反抗期も始まり小学校のが準備物も多く(前日に準備終わっていれば朝やる事はほとんどないんですが)、小学生のが我が家は大変だと感じています🙌幼稚園送迎してたのなら小学校のがラクに感じるかもですね☺️

もこもこにゃんこ
1人で行って帰ってきてくれるのはとても楽ですね😄
朝は元々早起きなので特に問題なしです。
宿題が大変かな💦
やらないといけない事があるけど本人がやる気ないのが大変&面倒ですね😂
自分で自分の事ができるようになるのは楽になります。

3-613&7-113
3年間慣れ親しんだ生活環境とガラリと変わるので、小1のが大変でした。
ただ、送迎の面では自分で往復してくれる楽さはありました。ただ、幼稚園は園での様子が分かりやすかった(徒歩送迎・先生と話しやすかった・ブログの更新もあった)ですが小学校入ってからは我が子からの話メインになるので見えなくて心配はしました。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
早寝早起きだしどっちも変わらなかったです。
友達は園バス時代は8時起床9時バスとかだったのに、入学して7時半出発になったから大変だった、とは言ってました💦

ママリ
我が家は朝も帰りも途中まで一緒に歩いて行ってますけど、それだとしても
幼稚園のように保護者の集まりもほぼないし、保護者同士が関わることもないし、朝早いし帰りも幼稚園より早いけどでも小学生なってからは大変なこと何もないです!!
むしろ手持ち無沙汰なくらいです(笑)
はじめてのママリ🔰
やっぱり送迎が大変ですよね😂
はじめてのママリ🔰
行事?関係は変化ありましたか?✨
まほみる
行事関係に関してはちょっとめんどくさいですー😮💨💦💦
うちは割と学年開催が多くて💦
真ん中の子終わって、他の学年やってから上の子みたいなパターンになると、1回帰る…?いやでも…みたいになりがちです😂
ただ!
参観含めても幼稚園よりは断然親関連の行事少ないので😁
そこはめちゃラクです🤭❤️
お弁当も年に数回あるか…?くらいなのでやっぱりトータル小学校はめちゃラクです😂笑
全体的に本人のヤル気に任せられるところもありますしね😁🎶