
子どもが入院中に搾乳量が少ないと、退院後の母乳育児が難しくなるでしょうか。入院中はミルクを与えていますが、搾乳がうまくいかず不安です。
子どもの入院時、搾乳量が少ないと母乳育児継続は難しいでしょうか?
現在生後4ヶ月、口唇裂の治療のため今日から入院しています。(私も付き添いです)
母乳メインの混合で、今は1日に母乳5〜6回+ミルク1回(160〜180mlくらい)をあげています。
入院中はミルクになるので、搾乳して母乳量を極力維持したかったのですが、朝の授乳後8時間経っても60mlしか取れず、張っている感じもありません。
体重は6kg後半、上の子よりは軽いですがきちんと増えており、母乳そのものは概ね足りていると思うのですが、あまりにも搾乳量が少ないので驚いています。
10日間くらいは直母できないと思うので搾乳を続けるしかないと思うのですが、もしかして退院後の母乳育児は難しいかも?と思ってます。
同じような経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えたらと思います。
- さくママ(生後8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
2週間入院でしたが、鼻からチューブでミルクだったので、退院時には母乳でなくなりました😅

ままま。
産後子供がNICUに4ヶ月いました!
搾乳でなんとか4ヶ月もちました!なので、しんどいとは思いますが、頻回搾乳でなんとか継続出来ると思いますよ☺️
-
さくママ
コメントありがとうございます!
生後1ヶ月くらいの時は搾乳で160mlとか取れていたので、量が少ないのが不安で💦
搾乳機だけでなく手搾りとかも含めてできるだけ頻回でがんばってみます!- 12月2日
さくママ
コメントありがとうございます!
やっぱり2週間吸わせないと出なくなりますよね…
母乳継続できないのも覚悟します😭