
娘が友達に仲間外れにされている状況について、様子見を続けるべきか、先生に相談すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
どのくらい様子見しますか?
年中娘、1ヶ月ほどお友達に混ぜてと言っても断られ続けひとりで遊ぶ→先生介入し遊べるようになるも、娘だけ仲間はずれにする遊びをされたのが2週間→1.2週間ほど落ち着く→本日また前と同じ子に娘だけ遊ぶのを断られる
こんな感じです。
最初の頃は1人で遊んでる時もあるだろうし、断られることだってあるよね、タイミング合わなかったよね、と思ってましたし、娘も聞かれるの嫌そうだったので様子見してました。
でも1ヶ月ほど様子見てもダメそうだったので先生に相談し、遊べ少しホッとしていたのですが、娘の遊んだよ〜だけを信じ(詳細は話したがらない)たまたま聞いた時に仲間外れにして遊ぶ遊びをされてることに気づき…。
また今回娘が濁すような発言。いつも遊んだ内容等「忘れた」と発言する時に何かあります。先週も2回ほどあって。今日もです。今日は顔色も悪かったです。
皆さんが同じ立場ならどうされますか?
様子見しますか?先生にお伝えしますか?
- くま(2歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
というか、そんなことされてるのにそこのに執着してしまうことのほうが問題です。他にもっと友達いるでしょ?と思います。
くま
コメントありがとうございます。
他の子達と遊んだら?というのですが、その子達とも遊びたいようで…。
遊べるまでは執着してましたが、最近では違う子達とも遊んでいます。ただ1日の中で1回はその子達と遊びたいみたいです。その子達が遊ぶ遊びが好きなのかな?と思ってます。
執着してしまうことが問題ということはうちの娘にそもそも何か問題があるのでしょうか…
ママリ
意地悪をされているということは
相手の子は娘さんを好きではないと思うんです。
大人でもそうですけど、自分とあわなかったり好きではない子がしつこく自分たちの輪に入ってきたら気分が悪いですよね。
もちろん我が子のことを考えれば、意地悪されて哀しいね。ですけど、
相手のこの事を考えると嫌いな子が毎日輪に入ってくるのもしんどいよな、と思います。
だからこそ、
他のこと遊ぶことを勧めます。私なら。
くま
そうですよね。
娘は自分が嫌われてると気づいてないっぽいです。
断られたら違う子と遊びなとは伝えていて、前はそれが難しく1人で遊んでましたが、最近は他の子とも仲良く出来るようにはなってきました。
しかし、意地悪する子が遊びたい子と娘が遊びたい子が同じ(Aちゃん)なので、娘が先に誘うとAちゃんと2人で遊んだりもよくしていて、意地悪する子が先にAちゃんと遊んでると混ぜて!と言っても入れてもらえないって感じです。なのできっと毎日言い続けてしまうだろうなとは思います…。
カトリックの園で仲間はずれなどには厳しく(前回の仲間はずれは親に言わなきゃ行けないレベルですとのことでした)その都度対応はして頂けてるのですが、こうも頻度が高いとどうしたものかと悩んでました。
ママリ
そんな意地悪なことを言う子と一緒にいてほしくないと伝えればよくないですか?
ママはあなたが〇〇ちゃんに意地悪されるのがすごく嫌だし、嫌な思いするなら遊ばないでほしいって。