
2人目の産前休暇を取得するか悩んでいます。前置胎盤の影響で出産予定日が早まる可能性があり、産前休暇を取ると育休手当が減少しボーナスも少なくなるかもしれません。どちらを選ぶべきか相談したいです。
2人目連続育休について
2人目の産前休暇を取得するかについて悩んでいます。
もともと1人目の育休を終了し、
産前休暇を取得して2人目育休に入る予定でしたが
前置胎盤と診断され出産予定日が早まる可能性がでてきました。
産前休暇をとると2人目の育休手当は少し減ってしまうけど
その期間のボーナスが支給されるときいていたのですが
産前休暇期間が短くなるとボーナス額も少なく、
育休手当減ってしまうのかなとおもい、
育休のままで産前休暇を取得せずに出産がいいのか
どうなのかなと思っています。
もちろん前置胎盤がなおり、
無事にうまれてきてくれることを毎日祈ってるのですが、、
みなさんならどちらを選択されるのかなと思い
相談させていただきました😣
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
上の子の育休と次の子の産休の被ってる期間に対して、上の子の育休手当か次の子の産休手当のどちらかしか受給しないのなら、迷わず次の子の産休手当もらったほうがいいですよ。
育休手当は50%の金額になってますから、日額で考えたとき手元に入ってくるお金という意味では産休手当のほうが多くなります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
どちらかしか受給しないのならというのは
どちらもできることもあるのでしょうか?
インスタ等をみているとできることもあって産前はとらないほうがいいと書いているものもあって、、
知識と理解がたりずまた質問になってしまって申し訳ありません🙇♀️
ママリ
併給って言って、上の子の誕生日前日または次の子の出産日の早い方まで、被ってる期間に対して、上の子の育休手当と次の子の産休手当の両方をもらう方法があります。
これはそれぞれが違うところから支給されるからであって片方しかもらってはいけないというルールがないために起きる現象です。
ただ現在両方もらうのってコンプライアンス的にはどうなの?ってことで駄目じゃないけどグレーな扱いってことになっていて、厳しい会社はどちらかしか申請をしてくれない流れになっています。
なのでどちらかしか申請できないなら産休手当もらうほうがいいですよって話です。
はじめてのママリ🔰
そういうのもあるんですね!
すごく分かりやすく教えて頂き
やっと理解出来ました😌
ありがとうございます!!