
11ヶ月の娘が朝寝を2〜3時間することに悩んでいます。夜は20時頃に寝て6時半から7時に起きますが、夜の眠りが浅く、朝起きた後もお昼頃まで寝てしまいます。朝寝をさせない方が良いか悩んでいます。
朝寝が長いです🥲💦
11ヶ月の娘ですが、朝寝が長くて2時間から3時間ほど寝てしまいます😭😭
夜は20:00から20:30頃に寝て朝は6:30から7:00頃に起きます。夜の眠りが浅いのか何度か泣いてトントンしたり小さい声で歌を歌うとまた寝てくれるのですが、ぐっすりと寝ることができていない時間が長いのかもしれません。。
そのせいか、朝起きて9:00頃、離乳食を食べたあと9:30頃からお昼頃まで寝てしまいます💦
朝は頑張って起こしてお昼ご飯を食べてもらってから寝かしてあげる方がいいのでしょうか??
今はお昼に起きた後は支援センターなどにいって、15:00頃から寝ており、昼寝がなくて朝寝と夕寝をしているような状況です。。
夕寝をしているから夜の眠りが浅いのかなあとは思うのですが、朝寝から起きて夜まで起きておくのはまだしんどそうです🥲
朝寝をさせない方がいいかなあと思うのですが朝ごはんを食べているときから少し眠そうでそのまま起こしておくのが少し可哀想なので寝かしてしまいます。
みなさんのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ミニー
9時に朝でお昼は13-14時ですか??
はじめてのママリ🔰
はい!お昼ご飯は13時頃あげてます!
ミニー
朝を7時30分-8時頃にして
お昼は11時30分-12時にして
お昼寝を12時30分-13時頃からにしてみてはどうですかね💡
はじめてのママリ🔰
なるほど!!恥ずかしながら朝ごはんを早めること、思いつきませんでした😣💦ありがとうございます☺️🩷🩷もうすぐで保育園の一時保育の利用も考えているのでその生活リズムに慣らすためにも良さそうです!さっそく明日からやってみます!
ミニー
保育園もそんな感じのルーティンかと思うので
ママも練習になっていいかもです☺️
それで、夕寝がなくなるといいですね💡
はじめてのママリ🔰
ご親切にありがとうございます!!
さっそく実践してみます😇🩷