
離乳食に魚を使う際、刺身以外の切り身を茹でても良いでしょうか。代用として他に適した白身魚はありますか。
離乳食の魚
うたまる本で進めてまだ初期なのですが、魚では鯛とひらめの刺身をレンジというのがよく出ます。
私は刺身を買ってなんとなくレンジだけでは信用しきれず、茹でているのですが
刺身じゃないとダメですか??
切り身(加熱用)とかを茹でても大丈夫でしょうか??
あと、ひらめがまぁまぁ結構なレア食材でして代用でカレイにしようと思っていたら、「カレイは脂が多いから…」とここの投稿で見ましたが
他に代用できる白身魚ありますか?
タラとかでしょうか?🤔
しらすは大嫌いみたいで口にしてくれません😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

y
切り身がだめなわけじゃないですが、骨取りが面倒だった記憶があります🥲
たら、鯛などあげてました!

はじめてのママリ🔰
刺し身の方が骨が入ってることが少ないからだと思います!
きちんと骨が取れるなら切り身でも大丈夫ですよ✌️
タラも中期からの方がいいとか、初期からいけるとか、意見色々ありますよね…なので7ヶ月からにしておきました💦
でもカレイは初期からいけると聞いて食べさせてましたよ!笑
ほんと、栄養士さんによって考えは色々ある部分なので、あげるあげないはママの考え方次第だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
タラ、稀にアレルギー出るみたいですよね…
最近、鯛のすり身も嫌がってきてるんです💦
カレイ試してみようかな…- 12月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
骨取り確かに面倒そうですね…
タラも中期以降とか買いてあるし悩ましいところです…