※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

子どもに話しかける機会が少なかったため、言葉の理解が遅れているのではないかと心配しています。1歳4ヶ月の息子がこちらの言うことを理解していない気がし、関わり方に不安を感じています。

子どもにあまり話しかけなかったら、やはり言葉の理解も遅いですよね😖1歳4ヶ月です。
私が無口な方で、息子にあまり話しかけることなくここまで来ました。
そのせいなのか?こちらの言うことを理解してない気がします。
「ちょうだい」と手を出したらおもちゃやストローマグなどを渡してくれます。気分によっては渡してくれない時もありますが😂
人と会っていて解散する時などに「バイバイは?」と言ってもしませんが、お手本を見せたらします。
1歳4ヶ月でこちらの言うことを理解してない・喋らないって遅いですよね😭息子との関わり方、間違えてたかもしれないです😭

コメント

(´-`)oO

保育園行かせてなかったらそんなもんじゃないですかね🫣?上の子2歳の翌月まで保育園行かせてなくて理解もしないし話さなかったですが保育園入れたら急に話すようになりました!

  • くま

    くま

    ありがとうございます🙇‍♀️
    少し安心しました😭ちなみに1歳半検診って引っかかったりしましたか?|ω•˘ )

    • 12月2日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    言葉が少ないことを気にしてましたが保育園行かせてませんにまるしてたので保育園行かせてなかったらこんなもんですよーて言われました🙆‍♀️

    真ん中の子は9ヶ月から保育園通ってるのに喋らなくて一歳半検診ひっかかりました💦

    • 12月3日
  • くま

    くま

    失礼な質問にも回答いただき、ありがとうございます🙇‍♀️
    保育園に通ってても引っかかることがあるのですね😢

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

耳に入る言葉が少なければ言語の理解獲得は勿論遅れます。

でも、今からでも言葉を沢山かけてあげれば獲得出来ますし、焦る必要はないと思います。

  • くま

    くま

    ありがとうございます🙇‍♀️
    これからたくさん話しかけてあげようと思います!

    • 12月2日
ママリ

うちの子も一歳半健診の時は言葉も遅く、あまり目も合わせてくれない子でした!落ち着きもなくて大変でした😑
心配で保健師さんに相談したり、臨床心理士さんにテストしてもらったこともありました!

幼稚園に入った頃からだんだん言葉も増えて、集団生活もできるようになり、今は小学生ですが、おしゃべりだし、周りからしっかりしてると言われるほどに成長しました。

沢山話しかけても、しゃべらない子はしゃべらないかもです笑
発達のペースは個人差あるので大丈夫ですよ!

  • くま

    くま

    ありがとうございます🙇‍♀️
    温かい言葉をかけていただき、安心しました😭
    来年保育園に入れる予定なので、そしたら言葉が増えるかもしれないですね!🤭

    • 12月2日
まぬーる

人的環境はわかるところはありますが、
喋りすぎる親の元で生まれると、思考力にかける時があるような…

正直な感想です。

一番大切なのは、相手を思いやる会話ができるかどうかだと思います。

  • くま

    くま

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、相手を思いやる会話ができる方が大事ですよね🤔

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

やはり言葉の発達には耳から沢山言葉を入れてあげることが1番だと思います!
なので、今からでも沢山話しかけてあげれば良いかと思います😊
なんでもいいと思いますよ!今自分がしてることをお子さんに言ってみたり、絵本を読み聞かせてあげたり。

  • くま

    くま

    ありがとうございます🙇‍♀️
    たくさん話しかけてあげようと思います😊

    • 12月2日