
明日3歳児健診に行くことに不安があります。息子は自分の行動を優先し、手を振り払ったり、抱っこを拒否したりします。また、室内で走り回り、止めると泣きます。発達面で何か言われるのではと心配です。他の子と比べてしまうことも気になります。
明日3歳児健診なのですが行くまでにいろいろ心配です。
息子は、自分が好きに行動したいのか繋いだ手を振り払って走ろうとします。
しかも無理やり抱っこや手を引いてもしゃがみこみ歩かなくなります。
あと、大人しくすることができないです。
室内を走り回り止めるとギャン泣きします。
で、自宅で模擬視覚聴覚検査してもできず。
保健センターに連れていくだけ大変なのに発達面でなにか言われるのではないかと心配です。
それに同い年の子たちみて他の子たちと息子をくらべてしまいそうです。
くらべてはいけないとわかっていても心配です。
- わと(3歳4ヶ月)

退会ユーザー
健診中もその状態なら引っかかると思います
走りはしないけど私から離れてウロウロしてしまい検査中おしゃべりしたりしてやりとり出来ないときもあってうちの子は引っかかりました

まろん
親戚が多動傾向として引っ掛かり療育に通っています。

りり
元保育園勤務です。
正直、うーん…
他の子達と比べてしまいそうです とのことですが、もう既に比べているのでは?
他の子達と比べて、行動や情緒の違和感があるのですよね。
3歳検診は、そういったところもフォローしていくのが目的ですので
保健師さんの目次第では、勿論コメントがあります。
もし息子さんにグレーの可能性があったとします。
認めたくないお気持ちも重々分かります。
ただ、親のその思いは、子どもにとって厄介でしかないと個人的には思います。
息子さんに合った適切な教育を受ければ、大人になって生きづらくと感じることがぐんと減ります。
反対に、親が認めず押し進んでしまうと本人はとっっってもしんどい。
どうか、お子さんの特性に合った道を作って上げてほしいです。
保育園でも市の検診でも、療育を打診されている(発達面での遅れを指摘をされている)のに
絶対に認めない保護者の方、一定数居ます。
普段の生活を、監視カメラでも何でもつけて見てほしい。
お子さんが、集団でどうもがいて過ごしているか。
コメント