
義母が子供に関する注文をする際の言い方に違和感を感じています。自分たちの子供に対して、もう少し直接的な表現が良いのではないかと思っています。
義母がファミレス等で「お子様の〇〇ください」と言うのにモヤッとします。
義実家と一緒に外食した際に義母が店員さんに
「お子さまの椅子ください」や「お子さまの取り皿ください」などと言う言い方にモヤっとします。
自分達が連れている子供なので私は「子供用の椅子ありますか?」「子供用のスプーンやフォークはありますか?」などと言う方がいいのでは?と思うのですがどうなのでしょう
- NF(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

FUJIKO
確かにモヤッとしますね😖
私だったらもう先に
子どもの〇〇くださいって言って
義母さん阻止するかもしれないです笑

退会ユーザー
冷静に考えると言葉の使い方としては子供用の〜、が正しい?普通?かと思いますが、気にしたことなかったです😂
多分私も両親も夫も、その時発した言い方がたまたまお子様用ナンチャラありますか?とか言ってる気がします😅
-
NF
私が気にしすぎなのでしょうか🫠🫠
- 12月2日
-
退会ユーザー
義理のお母さんだから、余計モヤモヤするのだと思います!
言われてみれば、、、くらいで言葉のモヤモヤは日常に沢山転がっている気がします😂
気になるなら、自分は正しくする!か注意しちゃう!のマインドでいいと思います- 12月2日
-
退会ユーザー
義理のお母さまとの関係性が良好でしたらごめんなさい🙇♀️
私は良くないので同じようなことあったらモヤモヤして言っちゃうタイプなので🫢😂- 12月2日

退会ユーザー
おかしいですね笑 そんな言い方してる人聞いたことないしうちの義母が言ってたらイラっとします💢
お子様ランチとかの商品名読んでるだけならわかりますけど笑
-
NF
やっぱりおかしいですよね!?
実母なら「やめろ」と言えますが義母なので指摘しづらくて、、、😥
確かに品名なら分かりますが、店員さんに「お子様のスプーンください」とか言うのでとてもモヤモヤします😇- 12月2日

ママリ
私も気になるしおかしいと思います!
「お子様」って、相手の子供とかに向かって使う言葉ですもんね…
一緒にいる人が使ってたら、恥ずかしいと感じます🥲
私だったら、旦那に「あの言い方間違ってるから、直した方がいいかも…」と伝えます💦
-
NF
そうですよね🥹!?
お店の方が「お子様の〇〇お持ちしましょうか?」とか言う時の「お子様」ですよね?笑
私も恥ずかしいと感じてしまっています。
旦那に言うのも1つの手ですね🤔
ただ旦那もその辺の言葉遣い弱いので気にしてなさそうで😥😥- 12月2日

はじめてのママ🔰
かぶせて、すいません🙏子供用のです!っていっちゃうかもです。
NF
モヤっとしますよね😭
確かに先に言って阻止するのはいい案ですね︎👍🏻 ̖́-