※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が夜泣きして1時間半経ち、嘔吐もありました。土曜日に少し発熱があったので、長い夜泣きは珍しいでしょうか。

2階で夫と寝てる2歳半の息子が
夜泣きしはじめて1時間半経ちます😨
泣き過ぎると嘔吐する息子。
先ほど少し嘔吐したみたいです。
土曜日の夕方に少し発熱があったのでそれもあるのかな..
と思うのですが、2歳半でこんなに長い夜泣きすることあるんでしょうか?😭
いつもは夜泣きしても10分ちょっとで泣き止みます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

夜驚症とかではなくてですか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いそうです💦

    • 12月2日
ままくらげ

具合が悪い時やその後は年長になってもちょっと様子がおかしい(ぐずりやすい、怒りやすい、テンションが高すぎる)などがありますね🥲
なので2歳、病み上がりだと体も本調子じゃなくて辛さが普段より激しい夜泣きや癇癪にと言うのは良くありました💦
夜な夜な心配で眠れないでしょうけど、ご夫婦ともに無理をしないでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病み上がりや本調子じゃないとあることなんですね😭こんなに長い時間夜泣きしてたことが初めてなので、どうしたんだろうと心配になってしまいました💦
    ありがとうございます😭

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

鼻炎の上の子が1歳半くらいから夜驚症状態の泣き暴れがすごくて、夜驚だと時間短いみたいですが。うちの子の場合鼻が詰まることで眠りが浅くなり子供って夢と現実の区別脳がつけにくいらしくて。寝ぼけて泣き叫んじゃうみたいな、上の子は大暴れもあるし2時間泣き続けたりも日常茶飯事だったんですが。
うちも泣きすぎると嘔吐してました、3歳すぎから今度夢遊病になっていったんですが。小4でまだ続いてますが年々減ってはきてます。寝ぼける時の記憶はないらしくて、起きると何も覚えてないんですが起きてる時はいたって正常です😂
それで、そういうのが基本的になくて大人しく寝てる下の子なんですが、病み上がりとか体調悪いとき鼻水が出てる時はこちらもそうなる時があって。2歳や3歳とかってイヤイヤ期で感情が過敏だから日常的なことも刺激を強く受けて夜に出ちゃったり。そこになんらかの体の不調とかが加わってくるとそうなるんだと思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段夜泣きはほとんどないですし、あったとしてもお熱のときやお昼寝をしていなくて疲れすぎているとき、など原因がなんとなくわかりました。今日はじめて長い時間夜泣きがおさまらなかったので心配になってしまって💦
    泣き暴れや泣き叫ぶなどはしたことないですね😰

    • 12月2日