
1歳11ヶ月の子どもが寝る時間になっても寝ないことに悩んでいます。毎晩20:30に寝室に入りますが、遊んでいて寝ません。昼寝は14時頃に1時間、夕方の昼寝もあります。どうすれば寝るようになるでしょうか。
【助けてください!】寝るのが遅くなる1歳11ヶ月です。
毎日寝室に20:30には行くのですが、結局今日もまだ寝ていません。(22:10)
どうしたら寝るようになるのでしょうか😭?
朝は7時前に起こす。(大体6:40前後)
午前中は動く遊び(公園、雨の日は大きめ児童館)
14:00〜15:00昼寝 長くても1時間で起こす
18:00ごはん
19:30お風呂
20:30 みず→歯磨き→寝室
といった流れです😭💦
土日などは昼寝も30分ぐらいの時もあります。
お昼寝もだんだん14時ごろにしか寝なくなってしまい、
かといって昼寝なしは難しく17時に夕寝になってしまいます。
寝室にはいっても、ずーっと座って1人で遊んでいたり、走り回ったりしています、、、。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前に本で見たのですが、体力を使うと眠くなるタイプの子と、頭を使うと眠くなるタイプの子がいて後者の場合はただ外遊びさせるよりも頭を使う遊び(知育系のおもちゃ、おままごと、工作、お菓子作り、勉強など)をした方が疲れやすいみたいです😳
うちの子もたぶんそっちのタイプで、1日中外で遊び回ればもちろん疲れますが午前中だけなら外遊びよりも家で工作したりお菓子作りや家事を手伝ってもらったほうが精神的に満足するのかお昼寝しっかりします🥺

まー
午後にも身体を動してもらって疲れさせたら寝てくれませんかね?😂
寝てもらえないのしんどいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
午後もスーパーか散歩には行っていて、土日は連れ出しています😭それでも今感じで💦前まで20時半までには寝てたのに、、、いまは22時半で😭
- 12月2日

はじめてのママリ🔰
お昼寝も14時ごろにしか寝てくれないと書いてるので難しいかもですが、うちの子も14時ぐらいに起きないと夜寝るの遅くなります。
保育園でだいたい12時すぎから14時ごろまで寝るのですが、それが遅い日は早く寝かせるの諦めモードです😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
前までは12時に寝て14時に起きて…だったのに、最近は14時ごろやっと寝てくれるって感じで💦
ひどいと16時ぐらいまで寝れなくて…もう夜早く寝かせよう!って思うと、17時、え?いまねるの?!ってなります🥲- 12月2日
はじめてのママリ🔰
なるほど😭頭を使う遊びも、、、なのですね💦
家ではずっとトミカ触ってることぐらいしかしてなくて💦
工作やお菓子作りも凄すぎます😭🩷